Rchr
J-GLOBAL ID:200901069074032450
Update date: Apr. 17, 2024 Watanabe Izumi
ワタナベ イズミ | Watanabe Izumi
Lectures and oral presentations (19)
-
会計史研究方法論
(日本会計史学会第25回大会25周年記念シンポジューム 2006) -
The Evolution of Income Accounting in Eighteenth and Nineteenth Century Britain
(Accounting, Business & Financial History Conference 14-15 September 2006, Cardif Business School, UK 2006) -
企業利益の質的転換-グローバリゼーションの果てに-
(川西市生涯学習センターオープン講座 2005) -
豊かさと利益-利益概念の過去と現在-
(川西市生涯学習センターオープン講座 2005) -
利益概念の変遷と新会計基準
(税理士大樟会研修講演 2005) -
教育と研究の相克-呻吟する大学-
(大阪東ロータリークラブ例会卓話 2004) -
私たちはなぜ学ぶのか
(創立80周年記念講演会 2003) -
関西の活性化と産学連携
(電気中央クラブ 2003) -
会計の現代的課題と複式簿記の歴史
(川西市生涯学習短期大学経済生活学科「日本経済の構造転換」 2001) -
18世紀イギリス簿記書に見る期末棚卸商品評価損益の本質
(日本会計史学会第19回大会(ワークショップ) 2000) -
The Historical Change of Valuation Methods for Goods Remaining Unsold
(The 8th World Congress of Accounting Historians 2000) -
複式簿記の誕生と会計への進化
(慶應義塾大学会計学研究室主催,公開講演会 1999) -
キャッシュ・フロー会計はどうして登場したか
(大阪経済大学・大阪府立文化情報センター共催,第17回経済・文化セミナー 1999) -
損益計算の展開と比較貸借対照表
(日本会計史学会第16回大会(公開講演会) 1997) -
利益計算システムの史的展開
(日本簿記学会第12回全国大会(スタディーグループ最終報告) 1996) -
利益計算システムの史的展開
(日本簿記学会第11回全国大会(スタディーグループ中間報告) 1995) -
資金計算書生成への歩み
(日本簿記学会第11回全国大会(統一論題) 1995) -
いわゆる大陸式決算法と英米式決算法について
(日本簿記学会第3回全国大会(特別報告) 1987) -
精算表の生成
(日本会計史学会第2回大会 1983)
Return to Previous Page