Rchr
J-GLOBAL ID:200901074655165616
Update date: Aug. 25, 2024 Furuhata Katsunori
フルハタ カツノリ | Furuhata Katsunori
- 古畑勝則, 仁多見武. 温泉入浴施設での衛生管理における電解次亜塩素酸水の有用性. 2021. 49. 413-421
- 古畑勝則. バイオフィルムを知るーレジオネラバイオフィルムの評価ー. Dojin news. 2021. 177. 1-7
- 古畑勝則. レジオネラ属菌のすみかーバイオフィルムを知る. ビルと環境. 2019. 165. 28-37
- 古畑勝則. 環境水からのレジオネラ・宿主アメーバ検出とその制御2環境中のレジオネラ属菌. 日本防菌防黴学会誌. 2018. 46. 217-226
- 曽川 一幸, 林 加織, 村田 正太, 古畑 勝則, 野村 文夫. 【電気泳動が拓く生命科学】MALDI biotypingの新展開 MALDI biotypingの臨床応用. 電気泳動. 2017. 61. 2. 141-144
- 石崎直人, 出堀有沙, 小西良子, 鎌田洋一, 古畑勝則. 卵加工品中における黄色ブドウ球菌の産生する新型エンテロトキシンの挙動について. 日本食品微生物学会学術総会講演要旨集. 2017. 38th. 122
- 古畑勝則. バイオフィルムの発生防止のポイント. 月刊ファームステージ. 2017. 17. 2. 57-60
- 携帯電話やスマートフォンに関する衛生的一考察. 防菌防黴誌. 2016. 549-553
- 石崎直人, 古畑勝則, 福山正文, 小西良子. 食品の食中毒起因微生物検査に係るサンプリングプランのモデリング. 日本防菌防ばい学会年次大会要旨集. 2016. 43rd. 286
- 建築物の衛生と微生物制御6、給水設備と水質基準. 防菌防黴誌. 2016. 383-390
- 建築環境衛生のためのバイオフィルム学の初歩. 設備と管理. 2016. 特設企画2-9
- 石崎直人, 國武佑眞, 古畑勝則, 福山正文, 小西良子. 食品の食中毒起因微生物検査に係るサンプリングプランのモデリング. 日本食品微生物学会学術総会講演要旨集. 2015. 36th. 119
- 衛生的視点からのウォーターサーバーの将来像. ビルと環境. 2015. 45-51
- ウォーターサーバー水の衛生的現状. 日本防菌防黴学会誌. 2015. 117-125
- Katsunori Furuhata, Akiko Edagawa, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Kawakami, Masafumi Fukuyama. Porphyrobacter colymbi sp. nov. isolated from swimming pool water in Tokyo, Japan. Journal of General and Applied Microbiology. 2013. 59. 3. 245-250
- 石﨑 直人, 古畑 勝則, 福山 正文, 堂ヶ崎 知格. 食肉由来大腸菌群の薬剤感受性試験, R-プラスミド保有状況および基質特異性拡張型βラクタマーゼ(extended-spectrum beta-lactamase: ESBL)産生性. 環境と病気. 2011. 20. 1. 7-13
- くらしと微生物16、温泉. 防菌防黴誌. 2011. 543-548
- 藤澤 直輝, 古畑 勝則, 福山 正文. 台所排水口由来株のバイオフィルム形成条件の検討およびこれらバイオフィルムに対する殺菌効果. 環境管理技術. 2011. 29. 1. 42-48
- コンタクトレンズ保存液の使用状況と細菌汚染実態. 環境管理技術. 2011. 30-37
- Isolation of Legionella Species from Hot Spring Bath Water Samples in Japan, and the Antibiotic Susceptibility of the L. pneumophila Isolates. 2011. 23. 17-23
Return to Previous Page