• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901083724744991 Update date: Sep. 11, 2022

Kakiuchi Yukio

カキウチ ユキオ | Kakiuchi Yukio
Clips

Papers (27)

  • 垣内 幸夫. 近現代における蘇州弾詞の調(流派)に関する一考察. 京都教育大学紀要. 2015. 126. 139-153
  • 垣内 幸夫. 近現代の東アジアにおける語り物音楽の演奏様式の変容 - 中国蘇州の評弾を事例として -. 第10回日中音楽比較研究国際学術会議論文集. 2013. 10. 338-346
  • 垣内 幸夫. 東アジアの語り物音楽研究 -義太夫節・パンソリ・評弾の比較を通して考えたこと-. 音楽教育学. 2012. 42. 1. 24-31
  • 垣内 幸夫. 東アジアの語り物音楽-義太夫節・パンソリ・評弾の音楽的特徴に関する比較研究-. KYOKYO126号. 2010. 126. 10-11
  • 垣内 幸夫. 全羅北道立国楽院・金美貞教授のパンソリクラスを体験して. 韓日合同音楽教育セミナー論文集. 2010. 47-52
  • 垣内 幸夫. 義太夫節の音楽学的研究 -歴史的音源で探る義太夫節の伝承. 國文學2008年10月臨時増刊号. 2008. 53. 15. 12-130
  • 垣内 幸夫. 日韓の音楽教育に関する比較研究~大学・附属学校の共同研究プロジェクト~. 平成19年度教育改革・改善経費成果報告書. 2008. 1. 14-22
  • 垣内 幸夫. 伝統芸能の魅力を探る 能・文楽・歌舞伎の学習を通して. 音楽鑑賞教育. 2007. 477
  • 垣内 幸夫. 泉州提線木偶戯と文楽 -林文栄師聞書による比較研究-. 『第7回中日音楽比較国際学術検討会 論文集』. 2007
  • 垣内 幸夫. 初等音楽科教育の授業-模擬授業を中心とした教材研究-. 京都教育大学教科教育担当者共同研究. 2006. 23-26
  • 垣内 幸夫. 彦六系とはなにか. 楽劇学. 2002. 9. 77-87
  • 垣内 幸夫. 中学校音楽の現状と課題. 平成13年度京都教育大学教育改革・改善プロジェクト研究成果報告書. 2002. 7-10
  • 垣内 幸夫. 初等音楽科教育と音楽教科書. 京都教育大学附属図書館教科書展パンフレット. 2001. 3-7
  • 垣内 幸夫. 主要音楽教科書解題. 京都教育大学附属図書館教科書展パンフレット. 2001. 8-15
  • 垣内 幸夫. 小学校で「文楽」「歌舞伎」を教えよう!. 平成12年度京都教育大学教育改革・改善プロジェクト研究成果報告書. 2001. 36-37
  • KAKIUCHI Yukio. Musical education on Japanese traditional music and folk performing arts:Trends in several universities of education. Toyo ongaku kenkyu : the journal of the Society for the Research of Asiatic Music. 2000. 65. 65-74
  • 垣内 幸夫. 日本伝統音楽指導の新たな課題. 音楽文化の創造. 2000. 16. 12-15
  • 垣内幸夫, 真篠将, 代表編集. 日本音楽入門講座. 教育音楽中学・高校版十月号. 1999. 43. 10. 52-55
  • Children's participation in regional music culture. 1996. 163-174
  • The Performing Style of the Hikoroku School in Contemporary Bunraku IIb. 1996. 31. 27-40

1 to 20 of 27 results
Return to Previous Page