Rchr
J-GLOBAL ID:200901086719384609
Update date: Dec. 03, 2023 Yamamoto Satoshi
ヤマモト サトシ | Yamamoto Satoshi
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (3):
New fields in law
, Criminal law
, Public law
Research keywords (10):
新領域法学
, 憲法学
, 道徳教育
, 法と感情
, 刑事法
, 裁判制度
, 法教育
, 青少年問題
, Bioethics
, Children Act
Research theme for competitive and other funds (5): - 英国子ども省の青少年対策,法教育,裁判のビジュアル化と被害者の参加
- イギリス少年司法における親の責任
- Parenting Responsibility in England and Wales
- Juvenile Justice and Restorative Justice
- Informed Consent and Self-determination
Papers (16): -
山本聡. 子どもを「保護の客体から権利の主体へ」という問題性-子どもの権利条約につきまとう「最善の利益をめぐってー. 神奈川工科大学教職教育センター年報. 2023. 第6巻. 21-30
-
山本聡. 「2023年からの18歳裁判員を見越した法教育-消費者教育に偏らないリーガル・マインド-」. 神奈川工科大学教職教育センター研究年報. 2022. 第5巻. 39-47
-
山本聡, 佐藤史緒. 今後の教員養成に”GIGA スクール構想”を活かせるのか -オンラインによる教科教育法の授業実践調査からー. 神奈川工科大学教職教育センター研究年報. 2021. 第4巻. 43-57
-
山本聡. 「裁判員制度 10 年の結果から法教育を考える -感情は排除すべきか取り込むべきか-」. 神奈川工科大学教職教育センター研究年報. 2021. 第4巻. 29-35
-
山本 聡. 裁判員制度10年の結果から“考える法教育”を提言する. 法と教育. 2020. vol10. 65-73
more... MISC (37): -
山本聡. 「青少年対策と子育て責任のあり方 -ペアレンティングと責任-」. 国立国会図書館調査および立法考査局総合調査「青少年をめぐる諸問題」最終報告書. 2009. 全240頁. 193-207-207
-
山本聡. 「山口母子殺害事件差戻し審死刑判決」へのコメント. 読売新聞朝刊. 2008. 4月22日付朝刊
-
山本聡. 「英国の青少年政策の評価 -責任のあり方をめぐって-」. 国立国会図書館 調査および立法調査局 「青少年問題プロジェクト総合調査報告. 2008. 全52頁. 29-40-40
-
山本聡. 北九州少年「援助交際」強盗致死事件の裁判に対するコメント. 朝日新聞朝刊. 2008. 1月11日付朝刊
-
山本聡. 山口母子殺害事件差し戻し審集中審理「未熟さの判断どう働く」. 読売新聞朝刊. 2007. 6月29日付朝刊
more... Books (16): - 法学のおもしろさ 三訂版
北樹出版 2019
- 憲法のおもしろさ 三訂版
北樹出版 2019
- 現代社会を読み解く知
学文社 2016
- Fun of the Constitution
2013
- Fun of the Law
2013
more... Lectures and oral presentations (27): -
袴田再審裁判におけるニッポンの検察文化
(法と心理学会 第24回大会 2023)
-
「大学生からのトラブル相談への紛争解決 ~法学担当教員としての事例を中心に~」
(法と教育学会 第14回大会 2023)
-
妖怪学と法感情 - 法判断には事実と理由が必要であるわけ -
(第23回 法と心理学会 口頭報告 2022)
-
「妖怪学と法教育」
(第13回 法と教育学会 口頭報告 2022)
-
「昔話の中にみる子どもの分別と裁判所の判断」
(第12回 法と教育学会 口頭報告 2021)
more... Works (7): -
死刑制度 廃止のための取り組み
2009 -
-
園原徹写真展「アラスカの自然、動物からエコを考える」
2008 - 2008
-
「英国の子ども省と子ども行政の現状」 民主党 男女・共同参画会議勉強会 講演
2008 -
-
「子ども観の変遷と英国の青少年対策」 東京社会福祉協議会 児童・女性福祉連絡会 研修会講演
2008 -
-
国立国会図書館 「青少年問題プロジェクト」国際政策フォーラム 「英国の子ども政策と少年法制」
2007 -
more... Education (4): - - 1983 明治大学大学院博士前期課程 法学研究科 公法学
- - 1983 Meiji University Graduate School, Division of Law
- - 1980 Meiji University School of Law
- - 1980 Meiji University Faculty of Laws
Professional career (1): Work history (2): - 2003/04 - 2016/09 明治大学法学部 兼任講師
- 2007/04 - 2008/03 国立国会図書館 調査及び立法考査局 「青少年問題」総合調査プロジェクト 客員調査員
Committee career (8): - 2023/05 - 現在 厚木市子ども育成推進委員会 委員長
- 2023/05 - 現在 厚木市未来館内装・展示設計・製作等業務委託に係る技術提案書特定委員会 委員長
- 2021/09 - 2022/03 厚木市仮称未来館内装・展示基本設計業務委託に係る技術提案書特定委員会 プロポーザル選定委員
- 2018/12 - 2020/03 厚木市 【厚木市】複合施設検討委員会
- 2017/10 - 2019/03 厚木市 (仮称)子ども未来館構想アドバイザー
- 2013/04 - 2014/03 厚木市 「客引き行為等防止条例」検討委員会 副委員長
- 2007/04 - 2008/03 国立国会図書館館調査および立法考査局 「青少年問題プロジェクト」客員調査員
- 2002/04 - 2004/03 神奈川被害者支援センター (横浜弁護士会) 専門委員(RJ部門)
Show all
Awards (1): - 2016/10 - 法と心理学会 第17回法と心理学会 大会発表賞 「日本人の主権者教育 -契約・取引の社会と関係性・配慮の社会の比較を視点として-」
Association Membership(s) (11):
アメリカ犯罪学会
, 日本子ども学会
, JAPAN ASSOCIATION FOR BIOETHICS
, 法と教育学会
, 法と心理学会
, 日本犯罪社会学会
, 日本教育法学会
, 日本刑法学会
, 全国犯罪・非行協議会
, 日本刑事政策研究会
, 日本倫理道徳教育学会
Return to Previous Page