Rchr
J-GLOBAL ID:200901089385901290
Update date: Sep. 29, 2020
Ando Itaru
アンドウ イタル | Ando Itaru
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Affiliation and department:
Akita National College of Technology Department of Electrical and Computer Engineering
About Akita National College of Technology Department of Electrical and Computer Engineering
Search "Akita National College of Technology Department of Electrical and Computer Engineering"
Detailed information
Job title:
Associate Professor
Research field (1):
Electrical power engineering
Research keywords (2):
パワーエレクトロニクス
, Power Electronics
Research theme for competitive and other funds (18):
2019 - 2021 フライングキャパシタを相互に組入れたインターリーブ式ソフトスイッチングコンバータ
2016 - 2018 GICを用いた電子回路モデルによるコンバータの三相電流復元とセンサレス制御
2012 - 2014 ロスレススナバを組み入れたインターリーブ式高効率AC/DCコンバータの開発
2009 - 2011 アクティブフィルタ機能を有する交流チョッパ式高効率単相UPSの開発
2005 - 2007 直流部にアクティブフィルタ機能を有するフライホイール式UPS用電力変換器の開発
2002 - 2004 レグ共通形電力変換器における数理計画法に基づくリアルタイム高効率制御法の開発
1999 - 2000 ハイブリッド自動車用小型高効率フライホイールエネルギー貯蔵装置の開発
1999 - 2000 中性点電位に着目した多レグ電力変換器の一般化理論とその実証
1997 - 1998 PWMコンバータにおける簡単な電源電圧センサレス手法の開発
1995 - 1996 95%の変換効率を有する可変速超小形電気-機械変換システムの研究
1996 - 98.5%の効率の無騒音PWMインバータの開発研究
1994 - 高速演算プロセッサを用いたフライホイール式単相無停電電源装置の開発
1993 - 高速演算プロセッサを用いたフライホイール式単相無停電電源装置の開発
1989 - 1991 高出力多電極型静電コロナモ-タの試作と実用化試験
Development of High Efficiensy Common Leg Power Converter using Optimd Switching method
Development of High Efficiency UPS having Active Filter Ability
General Theory of a Multi - Arms Power Conversion Ciruit Based on Neutral Point Voltage
Simple Sensorless Control of Sinusoidal Input Current PWM Converter
Show all
Papers (41):
Akinori Yabuki, Toshiyuki Kanmachi, Kiyoshi Ohishi, Toshimasa Miyazaki, Yuki Yokokura, Itaru Ando. Resonant Frequency Damping Disturbance Observer based Robot Servo System. IEEE International Workshop on Advanced Motion Control. 2020. ND-000124
渡部秀崇, 伊藤桂一, 八重樫知宏, 竹下大樹, 菅原英子, 安東至. 秋田高専におけるレゴ実習の教育効果. 日本工学教育協会 論文誌. 2018. 66. 3. 82-87
Itaru Ando, Kodai Abe, Tomoaki Nakamura, Yushi Araki, Kiyoshi Ohnishi. Soft-Switching Interleaved PFC Converter with Lossless Snubber. ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN. 2017. 198. 3. 106-115
Kei Matsuura, Yousuke Akama, Kodai Abe, Kiyoshi Ohishi, Hitoshi Haga, Itaru Ando. Fine three-phase current reconstruction based on calculating the phase-shifted voltage reference using only the DC current sensor of an inverter and its application to a PM motor drive. IEEJ Journal of Industry Applications. 2017. 6. 1. 58-65
Itaru Ando, Kodai Abe, Tomoaki Nakamura, Yushi Araki, Kiyoshi Ohishi. Soft-switching interleaved PFC converter with lossless snubber. IEEJ Transactions on Industry Applications. 2015. 135. 12. 1217-1224
more...
MISC (5):
伊藤桂一, 田中将樹, 竹下大樹, 坂本文人, 山崎博之, 平石宏典, 八重樫知宏, 渡部秀崇, 菅原英子, 浅野清光, et al. 秋田高専電気情報工学科におけるものづくり教育を通した人材育成. 平成26年度全国高専教育フォーラム教育研究活動発表概要集、PO-A10,pp.324-325(2014.8). 2014
SIM Chooi Chuan, 佐沢政樹, 大石潔, 桂誠一郎, 安東至. Speed Control Method of Parallel Connected Multi Induction Motor Drive Using One Inverter. 電気学会回転機研究会資料. 2006. RM-06. 97-101. 1-6
安東至, 高橋勲. スイッチング素子を用いた可変電子インピーダンス素子の開発と応用. 仙台電波高専研究紀要. 1993. 23. 35-45
安東至, 飴井賢治, 高橋勲. 単相100(V)タイプフライホイール式無停電電源装置の開発. 仙台電波高専研究紀要. 1992. 22. 105-113
服部正行, 大泉哲哉, 安東至. 円筒形静電コロナモータ特性測定法へのPWMチョッパサーボ方式の応用. 仙台電波高専研究紀要. 1991. 21. 179-191
Patents (10):
無駄時間補償装置及びこれを用いたX線CT装置
位相シフト型インバータ回路、それを用いたX線高電圧装置、X線CT装置、および、X線撮影装置
インバータシステムの無駄時間補償装置及び無駄時間補償方法
無駄時間補償装置及びこれを用いたX線CT装置
インバータシステムの無駄時間補償装置
more...
Lectures and oral presentations (19):
スイッチングストップ機能を用いたクロス結線式インターリーブコンバータの入力電流波形改善
(第25回高専シンポジウム 2020)
フライングキャパシタを活用したクロス結線式高効率コンバータの実験的検証
(第25回高専シンポジウム 2020)
入力より高い電圧出力に適した一線共通型単走電圧調整期の実験的検証
(第25回高専シンポジウム 2020)
フライングキャパシタを追加したインターリーブ式コンバータの入力電流波形改善
(電気関係学会東北支部連合大会, 2D16 2019)
フライングキャパシタを活用したクロス結線式高効率コンバータ
(電気関係学会東北支部連合大会, 2D17 2019)
more...
Works (5):
電気機器学の講義と演習 森北出版 全208頁
服部正行, 久保田収, 安東至 1997 -
単相200(V)フライホイール式UPSの開発
1991 -
Development of Single phase and 200 Voltage UPS using Flywheel
1991 -
フライホイール式UPSの開発
1988 -
Development of Uninterruptible Power Supply using Flywheel
1988 -
Professional career (2):
Dr.Eng (Nagaoka University of Technology)
Dr.Eng (Nagaoka University of Technology)
Work history (3):
2009/04 - 現在 国立秋田工業高等専門学校
1999/04 - 2009/03 国立秋田工業高等専門学校
1995/04 - 1999/03 国立長岡技術科学大学
Awards (4):
1999 - 電気学会東北支部優秀論文賞
1997 - 電気学会論文発表賞
1997 - 電気学会論文発表賞
1991 - 電気学会論文発表賞
Association Membership(s) (3):
THE INSTITUTE OF ELECTRICAL AND ELECTRONICS ENGINEERS
, 計測自動制御学会
, 電気学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP