• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901098389382190 Update date: Mar. 08, 2025

Imai Wataru

今井 航 | Imai Wataru
Clips

Lectures and oral presentations (17)

  • 別府女子専門学校の設置過程
    (中国四国教育学会 第76回大会 2024)
  • 中華民国北京政府期における全国教育会連合会の教育部上申決議
    (教育史学会 第63回大会 2019)
  • 壬戌学制のカリキュラムに関する再検討
    (教育史学会 第62回大会 2018)
  • 壬戌学制の六・三・三制の実施をめぐる中華教育改進社における議論
    (教育史学会 第61回大会 2017)
  • 中華民国北京政府期における地方教育行政に関する研究の到達点と課題
    (アジア教育学会 第13回研究例会 2012)
  • 壬戌学制制定後にみられる中学校のカリキュラム構想
    (中国四国教育学会 第60回大会 2008)
  • 壬戌学制における六・三・三制の各省教育庁による採用形式
    (教育史学会 第52回大会 2008)
  • 1920年代中国における中等教育再編に関する一考察-江蘇省の中等諸学校を事例に-
    (アジア教育学会 創立記念(第1回)大会 2006)
  • 中華民国北京政府期の学制会議に関する研究
    (教育史学会 第49回大会 2005)
  • 壬戌学制制定過程にみられる胡適の果たした役割-第8回全国教育会連合会における初等・中等教育改革をめぐる議論を中心に-
    (アジア教育史学会 2005年度年次大会 2005)
  • 1921年の中国学制改革構想-第7回全国教育会連合会への各省区教育会提議を中心として-
    (中国四国教育学会 第55回大会 2003)
  • 中華民国前期における全国教育会連合会の活動実態に関する研究
    (教育史学会 第47回大会 2003)
  • 広東省教育会学制系統案修正に関する考察-初等教育及び中等教育段階を中心として-
    (アジア教育史学会 2003年度年次大会 2003)
  • 廖世承の初級中学論-分科制導入をめぐって-
    (中国四国教育学会 第54回大会 2002)
  • 袁世凱政権下の国民教育構想に関する研究-「国民学校令」と「高等小学校令」を中心として-
    (教育史学会 第46回大会 2002)
  • 一九二二年「壬戌学制」制定以前における中等教育をめぐる議論-中学校の分科制・選科制を中心として-
    (アジア教育史学会 2002年度大会 2002)
  • 袁世凱政権の教育政策に関する研究-教育理念と初等教育を巡って-
    (広島中国近代史研究会 2001)

1 to 17 of 17 results
  • « Top
  • ‹ Prev
  • 1
  • Next ›
  • Last »
Return to Previous Page