Pat
J-GLOBAL ID:200903004555829338

ポリシロキサンの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 野中 克彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993340474
Publication number (International publication number):1995157562
Application date: Dec. 08, 1993
Publication date: Jun. 20, 1995
Summary:
【要約】【目的】 反応溶媒からの分離が容易で、安定した油状もしくは樹脂状物として取得できるオルガノポリシロキサンとその製造法の提供。【構成】 特定のテトラ、トリ、ジアルコキシシランを2種又は3種組合せて共加水分解縮合させてポリシロキサンを製造するに当り、先づ1種のアルコキシシランを酸触媒で加水分解させつづいて縮合触媒と他のアルコキシシランを加える製法。【効果】 三次元構造性モノマーの仕込モル比の多少により、粘度の調整されたオルガノポリシロキサンの取得が可能。
Claim (excerpt):
一般式Si(OR)4 で示されるテトラアルコキシシラン(A)と一般式R2 R3 Si(OR)2 で示されるジアルキルジアルコキシシラン(C)とを酸触媒の存在下で共加水分解縮合反応させるに際して、最初に(A)を酸触媒、全使用シランモル数の3〜4倍の水、親水性溶媒の存在下に加水分解縮合反応させ、つづいて反応混合物中に(C)と必要な縮合触媒を添加して共加水分解縮合反応させることを特徴とする式〔化1〕で示されるポリオルガノシロキサンの製造法。【化1】(ここで、R2 ,R3 は、それぞれ炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基もしくは炭素数2〜8のアルケニル基または、3-グリシドキシプロピル基、3-クロロプロピル基であり、Rは炭素数1〜8のアルキル基であり、m,nはそれぞれ3以下の正の整数、xは、1.5以下0以上の数である)
IPC (2):
C08G 77/06 NUB ,  C08G 77/02 NTZ
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (11)
Show all
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page