Pat
J-GLOBAL ID:200903016226326536

リチウム二次電池用負極材料および、それを用いた二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 佐藤 富徳
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003329263
Publication number (International publication number):2004071580
Application date: Sep. 22, 2003
Publication date: Mar. 04, 2004
Summary:
【課題】 本発明は、電解液についての選択性乃至制約がなく、且つリチウムイオンの放出の電位変化が小さい炭素材料を使用する負極を作製することにより、サイクル性、安全性などの諸特性に優れたリチウム二次電池を得ることを主な目的とする。【解決手段】 本発明の解決手段は、炭素材料周囲の表面がピッチで覆われており、癒着、凝集することなく炭化あるいは黒鉛化焼成された炭素材料であり、ピッチ成分の皮膜の膜厚が0.01〜5μmであることを特徴とするの二次電池用炭素材料である。
Claim (excerpt):
二次電池用の炭素材料であって、芯材黒鉛材料の結晶のエッジ部分の一部または全部が、有機溶媒によって洗浄された石炭系あるいは石油系のタールまたはピッチを焼成した被覆形成用炭素材料により被覆されており、粉砕面を有しないことを特徴とする焼成した二層炭素材料。
IPC (4):
H01M4/58 ,  C01B31/04 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (4):
H01M4/58 ,  C01B31/04 101B ,  H01M4/02 D ,  H01M10/40 Z
F-Term (55):
4G146AA02 ,  4G146AA19 ,  4G146AB01 ,  4G146AC07A ,  4G146AC07B ,  4G146AC12A ,  4G146AC13A ,  4G146AC14A ,  4G146AC14B ,  4G146AD25 ,  4G146BA02 ,  4G146BA24 ,  4G146BB10 ,  4G146BB15 ,  4G146BB16 ,  4G146BC04 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM12 ,  5H029AM16 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ12 ,  5H029CJ22 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ08 ,  5H029HJ13 ,  5H050AA07 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB29 ,  5H050DA09 ,  5H050EA08 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA05 ,  5H050GA12 ,  5H050GA22 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA08 ,  5H050HA13
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (12)
  • 特開平4-368778号公報
  • 特開平4-370662号公報
  • 二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-280328   Applicant:三菱油化株式会社
Show all
Cited by examiner (9)
  • 非水電池負極
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-308239   Applicant:旭化成工業株式会社
  • 電極材料
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-048286   Applicant:三菱油化株式会社
  • 特開昭61-136906
Show all

Return to Previous Page