Pat
J-GLOBAL ID:200903018954177108

ビフィドバクテリウム属細菌の生残性改善剤、増殖促進剤、又は、同細菌含有醗酵物の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 伴 正昭
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002059651
Publication number (International publication number):2003250528
Application date: Mar. 06, 2002
Publication date: Sep. 09, 2003
Summary:
【要約】【課題】 ビフィドバクテリウム属細菌の生残性に優れたビフィドバクテリウム属細菌の生菌含有醗酵物又はこれを含む食品を提供する。【解決手段】カボチャ、キュウリ、セロリ、ナス、タマネギ、ニンニク、アボガド、ブドウ、カキから選ばれる1種又は2種以上の野菜搾汁物、アズキ、シロアズキ、キントキマメ、インゲンマメ、エンドウマメ、ムラサキハナマメ、チャナマメ、クロ大豆、アオ大豆、リョクトウ、ソラマメ、ダイフクマメ、レンズマメ、レッドレンティルマメ選ばれる1種又は2種以上の豆類の粉砕物、ムラサキサツマイモの搾汁物、ココア、抹茶の粉砕物、ピルビン酸、還元型グルタチオン、システイン又はβ-カロチンを有効成分とするビフィドバクテリウム属細菌の生残性改善剤。
Claim (excerpt):
下記A群から選ばれる植物成分の1種若しくは2種以上又は下記B群から選ばれる生体代謝物質の1種若しくは2種以上を有効成分とすることを特徴とするビフィドバクテリウム属細菌の生残性改善剤。[A群]カボチャ、キュウリ、セロリ、ナス、タマネギ、ニンニク、アボガド、ブドウ、カキ、アズキ、シロアズキ、キントキマメ、インゲンマメ、エンドウマメ、ムラサキハナマメ、チャナマメ、クロ大豆、アオ大豆、リョクトウ、ソラマメ、ダイフクマメ、レンズマメ、レッドレンティルマメ、ムラサキサツマイモ、ココア、抹茶。[B群]ピルビン酸、還元型グルタチオン、システイン、β-カロチン。
IPC (5):
C12N 1/20 ,  A23L 1/28 ,  A23L 1/30 ,  A23L 2/38 ,  A23L 2/52
FI (5):
C12N 1/20 A ,  A23L 1/28 ,  A23L 1/30 Z ,  A23L 2/38 G ,  A23L 2/00 F
F-Term (14):
4B017LC03 ,  4B017LK21 ,  4B017LP05 ,  4B018LB08 ,  4B018MD85 ,  4B018MD91 ,  4B018ME11 ,  4B018MF13 ,  4B065AA21X ,  4B065BB09 ,  4B065BB12 ,  4B065BB20 ,  4B065BB26 ,  4B065CA42
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (20)
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • 宇都宮大学教育学部紀要, 1993, 第41号第2部, 第179-186頁
  • 宇都宮大学教育学部紀要, 1993, 第41号第2部, 第179-186頁

Return to Previous Page