Pat
J-GLOBAL ID:200903091409798293

ビフィズス菌増殖促進剤、ビフィズス菌増殖促進作用を有する食品及び食品素材並びにビフィズス菌を増殖させる方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三枝 英二 (外10名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998070664
Publication number (International publication number):1999266860
Application date: Mar. 19, 1998
Publication date: Oct. 05, 1999
Summary:
【要約】【課題】高いビフィズス菌増殖促進活性を持ち、安価で容易に製造でき、さらに食品衛生上安全性が高いビフィズス菌増殖促進剤、ビフィズス菌増殖促進作用を有する食品及び食品素材並びにビフィズス菌を増殖させる方法を提供する。【解決手段】 ブロッコリー、カリフラワー、ケール、なずな、すずしろ、はたざお、たがらし、たいせい、おおばたねつけばな、やまがらし、おらんだがらし、高菜、からしな、わさび、ゆりわさび、ひのな、すぐきな、かぶ、あぶらな、キャベツ、ほうれん草、小松菜、セロリ、パセリ、レタス及びリンゴからなる群より選ばれる1種又は2種以上を含有するビフィズス菌増殖促進剤、これらを野菜又は果実を含有するビフィズス菌増殖作用を有する食品及び食品素材、並びにこれら野菜又は果実を用いるビフィズス菌の増殖方法。
Claim (excerpt):
ブロッコリー、カリフラワー、ケール、なずな、すずしろ、はたざお、たがらし、たいせい、おおばたねつけばな、やまがらし、おらんだがらし、高菜、からしな、わさび、ゆりわさび、ひのな、すぐきな、かぶ、あぶらな、キャベツ、ほうれん草、小松菜、セロリ、パセリ、レタス及びリンゴからなる群より選ばれる1種又は2種以上を含有するビフィズス菌増殖促進剤。
IPC (4):
C12N 1/38 ,  A23L 1/212 ,  A23L 1/30 ,  C12R 1:01
FI (3):
C12N 1/38 ,  A23L 1/212 A ,  A23L 1/30 B
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (43)
  • 特開平2-242667
  • 食用微生物組成物の噴霧乾燥法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-182208   Applicant:ソシエテデプロデユイネツスルソシエテアノニム
  • ビフィドバクテリウム菌増殖促進剤
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-013079   Applicant:東京田辺製薬株式会社
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (17)
Show all

Return to Previous Page