Pat
J-GLOBAL ID:200903019298419120 折り畳み式中空多面体
Inventor: Applicant, Patent owner: Agent (1):
鍬田 充生
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006354515
Publication number (International publication number):2008162648
Application date: Dec. 28, 2006
Publication date: Jul. 17, 2008
Summary:
【課題】収容又は収納スペースが小さく、しかも簡単な開閉操作で対称立体形状の中空多面体を形成できる折り畳み式中空多面体を提供する。【解決手段】偶数面を有する中空多面体1は、互いに隣接する正三角形状の支持要素部材2a,2bと、各要素部材の辺に長辺(斜辺)を隣接させた直角三角形状の開閉要素部材3a,3b,3c,3dとで構成されており、中心線を基準として対称の平面形状であり、開閉操作により立体形状を形成する。各一対の開閉要素部材3a〜3dは互いに対向し、開閉可能な開口部4を形成している。なお、開閉要素部材3a〜3dの開口縁を除き、隣接する各要素部材2a,2b,3a〜3dは薄肉部で接続され、ヒンジ式に折り曲げ可能である。支持要素部材は、三角形及び/又は四角形状であり、開閉要素部材は正三角形及び/又は直角三角形状である。【選択図】図1
Claim (excerpt):
偶数面を有する中空多面体の各面を構成する複数の基本要素部材と、これらの基本要素部材のうち、閉じ状態で前記中空多面体の1又は連なる複数の稜線を形成し、かつ開閉可能な少なくとも1つの開口部を形成する開閉要素部材と、これらの開閉要素部材の開口縁を除き、互いに隣接する前記基本要素部材を折り曲げ可能に接続する連結部材とを備えており、前記開閉要素部材が、前記開口部を隔てて互いに対向し、かつ互いに隣接する二対の要素部材で構成されている折り畳み式中空多面体。
IPC (1): FI (1): F-Term (4):
3E060AA09
, 3E060AB12
, 3E060BC04
, 3E060DA25
Patent cited by the Patent: Cited by applicant (3) -
特開昭50-77171号公報(特許請求の範囲、図1)
- 多面体形成方法およびその材料用途
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平6-090946
Applicant:須田俊一
-
実開昭52-123034号公報(実用新案登録請求の範囲、図1)
Cited by examiner (6) - 折り畳み容器
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-057289
Applicant:タイコ-株式会社
- 折りたたみ可能な蓋なしの箱
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-287066
Applicant:四倉正勝
- 画像形成用粉体を内包する易変形性容器用容器収納箱
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2004-269310
Applicant:株式会社リコー
-
特開平2-283598
- 折り畳み可能な周辺トラス反射面
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-137163
Applicant:ティーアールダブリュー・インコーポレーテッド
-
特開昭63-044438
Show all
Return to Previous Page