Pat
J-GLOBAL ID:200903022782388281

画像解析システム、及び画像解析プログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 前田 勘次
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005288050
Publication number (International publication number):2007097635
Application date: Sep. 30, 2005
Publication date: Apr. 19, 2007
Summary:
【課題】一枚の眼底画像を三次元的に示した立体眼底画像を作成し、表示可能な画像解析システム、及び画像解析プログラムを提供することを課題とする。【解決手段】画像解析システム1は、眼底カメラ8によって撮影された眼底画像を読込み、当該眼底画像から血管領域を抽出し、抽出された血管領域及び血管領域を消去し、網膜領域を仮想的に表現した仮想網膜画像データ5をそれぞれ個別に立体的に表示可能に変換し、これらを再び重畳することにより、立体眼底画像を表示する画像解析コンピュータ2によって主に構成されている。【選択図】図1
Claim (excerpt):
画像解析コンピュータを利用し、眼底画像を解析処理する画像解析システムであって、 前記画像解析コンピュータは、 血管領域を含む前記眼底画像に係る画像データを読込む画像データ読込手段と、 読込んだ前記画像データから、前記血管領域及び前記血管領域の背景に相当する背景領域をそれぞれ抽出する領域抽出手段と、 抽出された前記血管領域に基づいて、前記画像データから前記血管領域に相当する部位を消去する血管領域消去手段と、 前記血管領域が消去された消去部位の周囲近傍の前記背景領域の画素値を利用して、前記消去部位を前記背景領域に近似して彩色し、仮想網膜画像データを作成する網膜画像作成手段と、 作成された前記仮想網膜画像データを仮想眼底曲面に沿って配し、立体網膜画像に変換する網膜変換手段と、 抽出された前記血管領域に係る血管データに基づいて、前記血管領域を前記仮想眼底曲面に沿って立体的に表示可能な立体血管データに変換する血管変換手段と、 変換された前記立体網膜画像及び前記立体血管データを重畳し、前記眼底画像を立体眼底画像として表示する立体眼底画像表示手段と を具備することを特徴とする画像解析システム。
IPC (1):
A61B 3/14
FI (1):
A61B3/14 J
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)

Return to Previous Page