Pat
J-GLOBAL ID:200903022951876185

光電変換素子

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003368059
Publication number (International publication number):2005135656
Application date: Oct. 28, 2003
Publication date: May. 26, 2005
Summary:
【課題】色素増感型半導体を用いた光電変換素子において、有機色素を用いた、変換効率の高い光電変換素子の開発。【解決手段】金属酸化物半導体を有機色素により増感させる光電変換素子において下記式(1)で表される骨格を有する色素を用いた光電変換素子。【化1】(式(1)において、nは5以上の整数を、R1及びR2はそれぞれ同じか又は異なっていても良く水素原子、ヒドロキシル基、シアノ基、リン酸基、スルホン酸基、ハロゲン原子、置換基を有しても良い脂肪族炭化水素残基、置換基を有してもよい芳香族残基、アルコキシル基、アリールオキシ基又はカルボキシル基、カルボンアミド基、アルコキシカルボニル基及びアシル基であるカルボニル基を有する基を表す。Xは酸素原子、硫黄原子、セレン原子、テルル原子他を表し、各Xは同じか又は異なっていても良い。R3は置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素残基他を表す。)
Claim (excerpt):
金属酸化物半導体を増感色素により増感させる光電変換素子において増感色素が下記の一般式(1)で表される骨格を有することを特徴とする光電変換素子。
IPC (4):
H01M14/00 ,  C09B57/00 ,  C09B69/10 ,  H01L31/04
FI (4):
H01M14/00 P ,  C09B57/00 N ,  C09B69/10 Z ,  H01L31/04 Z
F-Term (17):
4H056DD12 ,  4H056EA12 ,  4H056FA05 ,  5F051AA14 ,  5F051FA01 ,  5F051FA04 ,  5F051FA06 ,  5F051GA03 ,  5F051KA09 ,  5H032AA06 ,  5H032AS06 ,  5H032AS16 ,  5H032EE02 ,  5H032EE04 ,  5H032EE16 ,  5H032EE20 ,  5H032HH01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (1)
  • 色素増感型太陽電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-044873   Applicant:株式会社豊田中央研究所, アイシン精機株式会社

Return to Previous Page