Pat
J-GLOBAL ID:200903036671521374

ビスフェノール類の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 成瀬 勝夫 ,  中村 智廣 ,  佐野 英一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004188386
Publication number (International publication number):2005187450
Application date: Jun. 25, 2004
Publication date: Jul. 14, 2005
Summary:
【課題】 フェノールとホルムアルデヒドのモル比を高めることなく、生成するビスフェノールFの純度を向上させると共に、生産性を向上させる。【解決手段】 フェノール類とホルムアルデヒド類を、酸触媒の存在下に縮合反応させてビス(ヒドロキシフェニル)メタン類を製造するに当り、フェノール類とホルムアルデヒド類及び酸触媒の3種を同時に含まない2つの反応原料液又は触媒液を、別個に幅1〜300μmの複数の微小流路から、混合空間に供給して、フェノール類/ホルムアルデヒド類のモル比が2〜30で、50〜170°Cで反応することからなるビス(ヒドロキシフェニル)メタン類の製造方法。この微小流路及び混合空間を有する装置としては、マイクロミキサがある。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
フェノール類とホルムアルデヒド類を、酸触媒の存在下に縮合反応させてビス(ヒドロキシフェニル)メタン類を製造するに当り、フェノール類とホルムアルデヒド類及び酸触媒の3種を同時に含まない2つの反応原料液又は触媒液を、別個に幅1〜300μmの複数の微小流路から、混合空間に供給して反応することを特徴とするビス(ヒドロキシフェニル)メタン類の製造方法。
IPC (2):
C07C37/20 ,  C07C39/16
FI (2):
C07C37/20 ,  C07C39/16
F-Term (11):
4H006AA02 ,  4H006AC23 ,  4H006BA52 ,  4H006BC31 ,  4H006BD21 ,  4H006BD81 ,  4H006FC52 ,  4H006FE13 ,  4H039CA11 ,  4H039CD10 ,  4H039CD40
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
  • 特公平3-72049号公報
  • ビスフェノールの製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-288824   Applicant:旭有機材工業株式会社
  • ビスフェノールFの製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-221679   Applicant:大日本インキ化学工業株式会社
Show all
Cited by examiner (5)
  • 特開昭58-177928
  • ビスフェノールの製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-288824   Applicant:旭有機材工業株式会社
  • ビスフェノールFの製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-221679   Applicant:大日本インキ化学工業株式会社
Show all

Return to Previous Page