Pat
J-GLOBAL ID:200903038660854528 ハマボウフウの増殖方法
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner: Agent (1):
染谷 仁
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995243975
Publication number (International publication number):1997065787
Application date: Aug. 30, 1995
Publication date: Mar. 11, 1997
Summary:
【要約】【目的】 ハマボウフウ種子から胚を摘出し、これを特定の植物ホルモンを含有するMS培地で培養し、カルス誘導、胚状体形成を経てハマボウフウ植物体の組織培養による大量増殖を行なう。【構成】 次の(A)〜(D)の工程から構成される。(A)ハマボウフウ種子から胚を摘出する。(B)この摘出した胚を2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)および/またはナフタレン酢酸(NAA)の植物ホルモンを含むMS培地に置床し、培養してカルスを誘導する。(C)得られたカルスを60〜120μmの大きさに摩砕し、植物ホルモンを含有しないMS液体培地で培養して胚状体を形成する。(D)形成された胚状体を植物ホルモンを含有しないMS培地に移植し、培養して植物体に生長させる。
Claim (excerpt):
次の(A)〜(D)工程からなるハマボウフウの増殖方法。(A)ハマボウフウ種子から胚を摘出する。(B)この摘出した胚を2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)および/またはナフタレン酢酸(NAA)の植物ホルモンを含むMS培地に置床し、培養してカルスを誘導する。(C)得られたカルスを60〜120μmの大きさに摩砕し、植物ホルモンを含有しないMS液体培地で培養して胚状体を形成する。(D)形成された胚状体を植物ホルモンを含有しないMS培地に移植し、培養して植物体に生長させる。
Return to Previous Page