Pat
J-GLOBAL ID:200903048250122550
眼内物質の測定装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
野口 繁雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995308232
Publication number (International publication number):1997122075
Application date: Oct. 31, 1995
Publication date: May. 13, 1997
Summary:
【要約】【目的】 角膜からの光学的な情報を選択的に取り出すことによって、病気の診断に有効な種々の眼内物質を測定する。【構成】 励起光学系12の光軸16と受光光学系の光軸31が角膜8上で交わり、励起光ビームが瞳孔を経てレンズ体6に入射しないように、励起光学系12の光軸の方向が設定されている。受光光学系30は光検出器として一次元固体撮像素子35を備え、一次元固体撮像素子35の光入射側には角膜8から発生する測定光を他の眼球部分から発生する測定光から区別して光検出器35に入射させるようにスリット36が配置されている。一次元固体撮像素子35の光電変換素子で、受光光学系の光軸31上にあるものにより角膜8から発生したラマン散乱光や蛍光を検出することができ、その検出値に基づいて眼内物質を求めることができる。
Claim (excerpt):
励起光学系から眼球に可視から近赤外領域の単色化された又は単一波長の励起光ビームを照射し、眼球から発生する散乱光と蛍光の少なくとも一方を含む測定光を受光光学系で検出して眼内物質を測定する装置において、励起光学系は、眼球を測定用の所定の位置に固定し眼球軸を測定用の方向に固定した状態で、励起光ビームが角膜に入射し水晶体には入射しない位置関係に配置されたものであり、受光光学系は励起光学系の光軸とは空間的に異なった受光軸をもち、角膜から発生する測定光を他の眼球部分から発生する測定光と区別して導く光学素子、その光学素子により導かれた測定光を検出する光検出器を備えていることを特徴とする測定装置。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (12)
-
眼科計測装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-144961
Applicant:株式会社トプコン
-
眼科測定装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-184297
Applicant:興和株式会社
-
照明角度設定式の非接触スペキュラーマイクロスコープ
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-253685
Applicant:株式会社シード
-
眼の房水の光学的性質のインビボ測定用デバイス
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-313457
Applicant:ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
-
特開平4-015032
-
特表平6-503245
-
糖・ポリオール類の高感度測定方法及び測定装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平6-202185
Applicant:コニカ株式会社
-
過酸化脂質低下作用を有する組成物
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-312986
Applicant:伊達幸夫, 石井津貴子
-
光散乱式成分濃度測定装置および方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-194653
Applicant:株式会社京都第一科学
-
赤外分光放射エネルギー測定装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-273099
Applicant:スガ試験機株式会社
-
多項目生化学分析計
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-159146
Applicant:株式会社日立製作所
-
特開平2-147045
Show all
Return to Previous Page