Pat
J-GLOBAL ID:200903050464943148

光ファイバ干渉型センサ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 平木 祐輔 ,  関谷 三男 ,  渡辺 敏章
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004051518
Publication number (International publication number):2005241431
Application date: Feb. 26, 2004
Publication date: Sep. 08, 2005
Summary:
【課題】 光ファイバループの設置形態がどのようなものであっても、光ファイバループに加えられた外乱を高感度で検知することができるサニャック型干渉計を用いた光ファイバ干渉型センサを提供する。【解決手段】 光源と、光分岐結合素子と、ループ状の光ファイバと、受光素子とを備え、光源から出射される光を前記光分岐結合素子により分岐し、前記ループ状の光ファイバ内を時計回り及び反時計回り方向に伝搬させた後、再び前記光分岐結合素子により結合して、前記受光素子に入射させる光ファイバ干渉型センサであって、前記ループ状の光ファイバの一部を、他の部分と光の伝搬モードが異なる光ファイバにより構成した光ファイバ干渉型センサ。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
光源と、光分岐結合素子と、ループ状の光ファイバと、受光素子とを備え、 光源から出射される光を前記光分岐結合素子により分岐し、前記ループ状の光ファイバ内を時計回り及び反時計回り方向に伝搬させた後、再び前記光分岐結合素子により結合して、前記受光素子に入射させる光ファイバ干渉型センサであって、 前記ループ状の光ファイバの一部を、他の部分と光の伝搬モードが異なる光ファイバにより構成した光ファイバ干渉型センサ。
IPC (3):
G01C19/72 ,  G01H9/00 ,  G01M11/00
FI (3):
G01C19/72 C ,  G01H9/00 C ,  G01M11/00 U
F-Term (15):
2F105BB02 ,  2F105DD02 ,  2F105DE01 ,  2F105DE05 ,  2F105DE08 ,  2F105DE12 ,  2F105DE21 ,  2F105DE25 ,  2F105DE26 ,  2G064AA04 ,  2G064AB13 ,  2G064BA02 ,  2G064BC06 ,  2G064BC12 ,  2G086DD05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 特許第3357623号
Cited by examiner (19)
Show all

Return to Previous Page