Pat
J-GLOBAL ID:200903056492086453

車両用乗員保護装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 村田 実
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001029771
Publication number (International publication number):2002234410
Application date: Feb. 06, 2001
Publication date: Aug. 20, 2002
Summary:
【要約】【課題】後突可能性の警報時期を、後突の危険度合いに応じて最適化する。【解決手段】自車両1に対して後方車両2が後突すると予知される時点よりも所定時間(例えば0.5秒)前になると、シートベルト11をモータ16により強く引張して乗員Jをシート3に強く拘束する。モータ16の作動前に、判断基準値を用いて後突の可能性があると判断されると、ブザー等の警報手段22が作動される。上記判断基準値が変更可能とされる。例えば、図3のような特性線β1〜β3が設定されて、β1は後方車両2が0.8G相当で減速したと仮定したときに対応し、β2は減速度が0.6G対応であり、β3は減速度が0.4G対応である。相対速度Vが大きいときあるいは乗員Jの頭部とヘッドレスト3cとの距離Lが大きいときは、危険度合いが高いとして例えばβ3が選択され、そうでないときは例えばβ1が選択される。選択された特性線に相対速度Vを照合して得られた所定距離Dが上記判断基準値として用いられ、実際の車間距離が所定距離D以下になると警報手段22が作動される。
Claim (excerpt):
後突を予知する後突予知手段と、前記後突予知手段によって後突が予知されたときに、シートベルトによる乗員の拘束性を高める後突時対応手段と、所定の判断基準値を用いて、後突の予知にまでは到らないまでも後突の可能性があることを判断する後突可能性判断手段と、前記後突可能性判断手段によって後突の可能性があると判断されたときに、警報を発生する警報手段と、所定条件に応じて、前記判断基準値を変更する基準値変更手段と、を備えていることを特徴とする車両用乗員保護装置。
IPC (3):
B60R 21/00 626 ,  B60R 21/00 621 ,  B60R 21/00
FI (5):
B60R 21/00 626 A ,  B60R 21/00 621 B ,  B60R 21/00 621 D ,  B60R 21/00 621 E ,  B60R 21/00 621 K
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (10)
  • 後側方危険警報装置及び後側方危険度判定方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-194181   Applicant:三菱電機株式会社
  • 車両用安全装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-351156   Applicant:日本精工株式会社
  • 車両用乗員保護装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-154010   Applicant:マツダ株式会社
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page