Pat
J-GLOBAL ID:200903058821392946

レーザプラズマX線発生装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 後藤 洋介 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999311277
Publication number (International publication number):2001135877
Application date: Nov. 01, 1999
Publication date: May. 18, 2001
Summary:
【要約】【課題】 ターゲット材から飛散した高速の微粒子によりX線光学素子が損傷を受けることなく、かつ、高繰返しでも連続して安定した高い平均出力のレーザプラズマX線を発生することができる。【解決手段】 レーザプラズマを生成する主パルスレーザ光が主パルスレーザ発生装置121から集光照射点110に集光照射された際にターゲットから放出されたターゲット材112の破片微粒子を、蒸散用パルスレーザ発生装置131が生成する蒸散用パルスレーザ光の照射により加熱し、破片微粒子を蒸発・気化させている。蒸散用パルスレーザ光の照射は制御装置125により主パルスレーザ発生装置121と同期して時間的に調整されている。更に、破片微粒子が放出される領域を照明光源141が照射し、この照明を受けて検出器143が破片微粒子の発生を検出して制御装置125へ通知している。
Claim (excerpt):
固体または液体の物質をターゲットとしてこれに高尖頭パワーを有する繰り返しパルスレーザ光を集中照射して生じたプラズマからレーザプラズマX線を発生するレーザプラズマX線発生装置において、プラズマを発生させる前記パルスレーザ光を主パルスレーザ光として発生する主パルスレーザ発生装置と、ターゲット表面から放出されるターゲット材微粒子を加熱して蒸発気化させる蒸散用パルスレーザ光を発生する蒸散用パルスレーザ発生装置と、前記主パルスレーザ光に対し時間的に遅延して前記ターゲットの集光照射された表面近傍を通過する前記ターゲットを避けた光路に、前記蒸散用パルスレーザ光を導光し前記表面近傍に向けて集光する光学系部材と、前記蒸散用パルスレーザ発生装置に通知して導光される前記蒸散用パルスレーザ光の遅延時間、パルス時間幅、およびパルスエネルギーを調整する制御装置とを備えることを特徴とするレーザプラズマX線発生装置。
IPC (4):
H01S 3/00 ,  H01S 3/10 ,  H05G 2/00 ,  H05G 1/02
FI (4):
H01S 3/00 A ,  H01S 3/10 A ,  H05G 1/02 ,  H05G 1/00 K
F-Term (13):
4C092AA06 ,  4C092AA15 ,  4C092AA17 ,  4C092AB21 ,  5F072HH07 ,  5F072JJ03 ,  5F072JJ20 ,  5F072KK30 ,  5F072MM17 ,  5F072RR01 ,  5F072RR07 ,  5F072SS06 ,  5F072YY20
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all

Return to Previous Page