Pat
J-GLOBAL ID:200903060647201812

半導体装置およびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 筒井 大和
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002108944
Publication number (International publication number):2003303963
Application date: Apr. 11, 2002
Publication date: Oct. 24, 2003
Summary:
【要約】【課題】 置換ゲートプロセスを用いる半導体装置の平坦性を向上させ、また、その信頼性を向上させる。【解決手段】 シリコン基板401に浅溝素子分離領域402、n型トランジスタ領域409およびp型トランジスタ領域416を形成し、これらの領域上に、ダミーゲート絶縁膜403およびダミーゲート電極404を形成し、これらの側壁に、サイドウォールスペーサ405を形成した後、シリコン基板401上に、窒化シリコン膜407と、層間膜408を形成し、これらの膜(408、407)を、ダミーゲート電極404の上面が露出するまで、CMPにより研磨した後、n型トランジスタ領域409のダミーゲート電極404およびダミーゲート絶縁膜403を除去し、n型トランジスタ領域409のサイドウォールスペーサ405間に、高誘電率のゲート絶縁膜およびゲート電極材料を埋め込む。
Claim (excerpt):
(a)素子形成領域と素子分離領域を有する半導体基板上に、層を形成した後、前記層を選択的に除去することにより、前記素子形成領域に第1パターンを形成し、前記素子分離領域に第2パターンを形成する工程と、(b)前記(a)工程の後、前記第1および第2パターンの側壁に、それぞれ第1側壁膜および第2側壁膜を形成する工程と、(c)前記第1パターンの両側の半導体基板に、半導体領域を形成する工程と、(d)前記第1、第2パターンおよび第1、第2側壁膜上に、第1絶縁膜を形成する工程と、(e)前記第1絶縁膜を前記第1および第2パターンの表面が露出するまで研磨する工程と、(f)前記(e)工程の後、前記第1パターンを除去する工程と、(g)前記第1側壁膜間に、第2絶縁膜を形成した後、その上部に導電性膜を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
IPC (7):
H01L 29/78 ,  H01L 21/28 301 ,  H01L 21/3205 ,  H01L 21/8238 ,  H01L 27/092 ,  H01L 29/423 ,  H01L 29/49
FI (5):
H01L 21/28 301 R ,  H01L 29/78 301 G ,  H01L 29/58 G ,  H01L 21/88 K ,  H01L 27/08 321 D
F-Term (99):
4M104AA01 ,  4M104BB01 ,  4M104BB02 ,  4M104BB04 ,  4M104BB14 ,  4M104BB16 ,  4M104BB17 ,  4M104BB20 ,  4M104BB32 ,  4M104CC01 ,  4M104CC05 ,  4M104DD03 ,  4M104DD06 ,  4M104DD22 ,  4M104DD65 ,  4M104DD75 ,  4M104DD91 ,  4M104EE03 ,  4M104EE05 ,  4M104EE09 ,  4M104EE16 ,  4M104EE17 ,  4M104GG08 ,  4M104GG10 ,  4M104GG13 ,  4M104GG19 ,  4M104HH12 ,  5F033HH04 ,  5F033HH07 ,  5F033HH08 ,  5F033HH15 ,  5F033HH18 ,  5F033HH20 ,  5F033HH21 ,  5F033HH25 ,  5F033HH32 ,  5F033MM01 ,  5F033QQ19 ,  5F033QQ35 ,  5F033QQ48 ,  5F033QQ49 ,  5F033QQ58 ,  5F033QQ73 ,  5F033QQ91 ,  5F033RR01 ,  5F033RR03 ,  5F033RR04 ,  5F033RR06 ,  5F033SS04 ,  5F033SS15 ,  5F033TT08 ,  5F033VV01 ,  5F033VV02 ,  5F033VV06 ,  5F033VV08 ,  5F033VV09 ,  5F033XX01 ,  5F033XX24 ,  5F048AC03 ,  5F048BA01 ,  5F048BB09 ,  5F048BB11 ,  5F048BC06 ,  5F048BF06 ,  5F048BF16 ,  5F048BG01 ,  5F048BG13 ,  5F048DA27 ,  5F140AA15 ,  5F140AA24 ,  5F140AA39 ,  5F140AB03 ,  5F140AB10 ,  5F140BA01 ,  5F140BD11 ,  5F140BE09 ,  5F140BF07 ,  5F140BG02 ,  5F140BG04 ,  5F140BG14 ,  5F140BG27 ,  5F140BG36 ,  5F140BG40 ,  5F140BG51 ,  5F140BG53 ,  5F140BH15 ,  5F140BJ08 ,  5F140BK02 ,  5F140BK13 ,  5F140BK20 ,  5F140BK34 ,  5F140CB04 ,  5F140CC01 ,  5F140CC03 ,  5F140CC08 ,  5F140CC13 ,  5F140CE07 ,  5F140CE13 ,  5F140CF00
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page