Pat
J-GLOBAL ID:200903071468291614

リチウム2次電池用負極活物質とその製造方法、リチウム2次電池用負極及びリチウム2次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 亀谷 美明 ,  金本 哲男
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008238445
Publication number (International publication number):2009070825
Application date: Sep. 17, 2008
Publication date: Apr. 02, 2009
Summary:
【課題】本発明は、活物質の初期不可逆反応を抑制して、リチウム2次電池に適用時に初期容量、初期効率及び寿命特性を改善できるリチウム2次電池用負極活物質、その製造方法及び負極活物質を含む負極及びリチウム2次電池を提供する。【解決手段】本発明はリチウム2次電池用負極活物質及びその製造方法に関し、前記負極活物質は、Si相、SiO2、及びMyO金属酸化物(前記Mは、酸素と結合を形成する形成自由エネルギーが-900kJ/mol〜-2000kJ/molの金属であり、前記Mの酸化数をxとする時、x×y=2を満たす)を含むナノ複合体を有する。本発明によるリチウム2次電池用負極活物質は、体積膨張率減少と一緒に初期不可逆反応が抑制されて、リチウム2次電池に適用時初期容量、初期効率及び寿命特性を改善できる。【選択図】図3
Claim (excerpt):
Si相、SiO2、及びMyO金属酸化物(前記Mは、酸素と結合を形成する形成自由エネルギーが-900kJ/mol〜-2000kJ/molの金属であり、前記Mの酸化数をxとする時、x×y=2を満たす)を含むナノ複合体を有することを特徴とする、リチウム2次電池用負極活物質。
IPC (3):
H01M 4/38 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/36
FI (5):
H01M4/38 Z ,  H01M4/48 101 ,  H01M4/36 E ,  H01M4/36 A ,  H01M4/36 C
F-Term (32):
5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB02 ,  5H050CB11 ,  5H050CB29 ,  5H050DA03 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA23 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050GA02 ,  5H050GA05 ,  5H050GA10 ,  5H050GA21 ,  5H050GA26 ,  5H050HA00 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA13 ,  5H050HA14 ,  5H050HA17 ,  5H050HA20
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (11)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page