Pat
J-GLOBAL ID:200903073771505611

マルチポートカプラ、光増幅器及びファイバレーザ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  渡邊 隆 ,  青山 正和
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006260881
Publication number (International publication number):2008010804
Application date: Sep. 26, 2006
Publication date: Jan. 17, 2008
Summary:
【課題】反射光による励起光源の破損を無くし、装置の長寿命化が可能なマルチポートカプラ、それを用いた光増幅器及びファイバレーザの提供。【解決手段】中心の信号用ファイバ5とその周囲に配された複数本の励起用ファイバ4とが一体化され且つ先端側が縮径されてなり、光増幅用のクラッドポンプファイバ3に励起光源をつなぐマルチポートカプラ2において、中心に位置する信号用ファイバ5のコア6周辺に該コア6よりも大きな外径を有し、クラッド8よりも屈折率が高くコア6よりも屈折率が小さい値を持つ放射光閉じ込め導波路部7が設けられ、この放射光閉じ込め導波路部7がクラッドポンプファイバ3との接続部から複数のファイバに分岐されるカプラ部端部まで連続的に形成されていることを特徴とするマルチポートカプラ2。【選択図】図3
Claim (excerpt):
中心の信号用ファイバとその周囲に配された複数本の励起用ファイバとが一体化され且つ先端側が縮径されてなり、光増幅用のクラッドポンプファイバに励起光源をつなぐマルチポートカプラにおいて、 中心に位置する信号用ファイバのコア周辺に該コアよりも大きな外径を有し、クラッドよりも屈折率が高くコアよりも屈折率が小さい値を持つ放射光閉じ込め導波路部が設けられ、この放射光閉じ込め導波路部がクラッドポンプファイバとの接続部から複数のファイバに分岐されるカプラ部端部まで連続的に形成されていることを特徴とするマルチポートカプラ。
IPC (3):
H01S 3/06 ,  H01S 3/093 ,  G02B 6/28
FI (4):
H01S3/06 B ,  H01S3/091 S ,  G02B6/28 W ,  G02B6/28 Z
F-Term (5):
5F172AE13 ,  5F172AF01 ,  5F172AM08 ,  5F172EE15 ,  5F172EE16
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page