Pat
J-GLOBAL ID:200903075063956576

二重共鳴吸収顕微鏡

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 西澤 利夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000082890
Publication number (International publication number):2001272343
Application date: Mar. 23, 2000
Publication date: Oct. 05, 2001
Summary:
【要約】【課題】 励起光の蛍光信号への混入に起因したS/Nの劣化を抑制することができ、且つ、優れた三次元空間分解能をも有する、新しい二重共鳴吸収顕微鏡を提供することを課題としている。【解決手段】 試料分子を基底状態から第一電子励起状態へ励起させるポンプ光の光源と、第一電子励起状態の試料分子を第二電子励起状態またはより高い励起状態へ励起させるイレース光の光源とを備え、各励起状態の試料分子が基底状態へ脱励起する際の発光を検出する二重共鳴吸収顕微鏡において、ポンプ光が、基底状態の試料分子を第一電子励起状態へ励起させる励起エネルギーの1/2以下である光子エネルギーを有していることを特徴とする二重共鳴吸収顕微鏡。
Claim (excerpt):
試料分子を基底状態から第一電子励起状態へ励起させるポンプ光の光源と、第一電子励起状態の試料分子を第二電子励起状態またはより高い励起状態へ励起させるイレース光の光源とを備え、各励起状態の試料分子が基底状態へ脱励起する際の発光を検出する二重共鳴吸収顕微鏡において、ポンプ光が、基底状態の試料分子を第一電子励起状態へ励起させる励起エネルギーの1/2以下である光子エネルギーを有していることを特徴とする二重共鳴吸収顕微鏡。
IPC (2):
G01N 21/64 ,  G02B 21/00
FI (3):
G01N 21/64 E ,  G01N 21/64 F ,  G02B 21/00
F-Term (34):
2G043AA03 ,  2G043DA02 ,  2G043DA05 ,  2G043EA01 ,  2G043EA02 ,  2G043EA13 ,  2G043FA01 ,  2G043FA02 ,  2G043FA03 ,  2G043GA07 ,  2G043GB19 ,  2G043HA02 ,  2G043HA09 ,  2G043HA15 ,  2G043JA01 ,  2G043JA02 ,  2G043KA01 ,  2G043KA02 ,  2G043KA09 ,  2G043LA02 ,  2G043LA03 ,  2G043MA01 ,  2G043NA01 ,  2H052AA07 ,  2H052AA09 ,  2H052AC04 ,  2H052AC15 ,  2H052AC27 ,  2H052AC29 ,  2H052AC34 ,  2H052AF07 ,  2H052AF14 ,  2H052AF21 ,  2H052AF25
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
  • 顕微鏡の観察方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-255444   Applicant:オリンパス光学工業株式会社
  • 光学顕微鏡
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-302232   Applicant:科学技術振興事業団, オリンパス光学工業株式会社
  • 多波長光光学顕微鏡
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-055714   Applicant:新技術事業団, 池滝慶記
Show all
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page