Pat
J-GLOBAL ID:200903075080900037

眠気検知装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 名古屋国際特許業務法人
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007001409
Publication number (International publication number):2008171065
Application date: Jan. 09, 2007
Publication date: Jul. 24, 2008
Summary:
【課題】下方視によって生じる眠気の発生の誤認識を低減させ、眠気の検知精度を向上させることが可能な眠気検知装置の提供。【解決手段】眠気検知装置では、カメラにて撮影画像を撮影し(S110)、その撮影画像から検出される運転者の瞬きの状況に基づき、運転者の覚醒度を算出する(S150)。さらに、下方視検出処理にて、運転者のまぶたの輪郭形状を示す近似曲線を算出した後、運転者が下方視であるか否かを判定する(S170)。そして、眠気警告処理では、下方視検出処理での判定が、近似曲線が下に凸であれば、下方視であるものとして、下方視による覚醒度の低下分が相殺されるように、先に算出された覚醒度を補正し(S190)、その後、補正された覚醒度を用いて運転者の眠気を検知する(S200)。【選択図】図2
Claim (excerpt):
車両の運転者の顔面を含む撮影画像を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段で撮影した撮影画像に基づき、前記運転者の覚醒度を推定する覚醒度推定手段と、 前記撮影手段で撮影した撮影画像に基づき、前記運転者が運転する時の視線の方向である視線方向を推定する視線推定手段と、 前記視線推定手段での推定結果が、前記車両の前方に予め設定された注視点への視線よりも下方へと視線を向ける下方視であることを表している場合、前記下方視であることによる覚醒度の低下分が相殺されるように、前記覚醒度推定手段で推定された覚醒度を補正した補正覚醒度を算出する覚醒度補正手段と、 前記覚醒度補正手段で算出された補正覚醒度に基づいて、前記運転者の眠気を検知する眠気検知手段と を備えることを特徴とする眠気検知装置。
IPC (2):
G08G 1/16 ,  G08B 21/06
FI (2):
G08G1/16 F ,  G08B21/06
F-Term (14):
5C086AA23 ,  5C086BA22 ,  5C086CA22 ,  5C086CA28 ,  5C086CB36 ,  5C086DA33 ,  5C086FA02 ,  5H180AA01 ,  5H180CC04 ,  5H180LL01 ,  5H180LL02 ,  5H180LL04 ,  5H180LL07 ,  5H180LL20
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (14)
Show all
Cited by examiner (3)
  • 顔位置判定装置及び瞬き検出装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-283658   Applicant:トヨタ自動車株式会社
  • 覚醒度判断装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-370099   Applicant:日産自動車株式会社
  • 居眠り状態検出装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-207782   Applicant:日産自動車株式会社

Return to Previous Page