• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Pat
J-GLOBAL ID:200903079000149765

体液浄化処理用吸着カラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 政木 良文
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007236564
Publication number (International publication number):2009066117
Application date: Sep. 12, 2007
Publication date: Apr. 02, 2009
Summary:
【課題】 吸着対象物質の飽和吸着量を増大或いは飽和吸着に至るまでの時間を短縮可能で、カラム容量を大幅に低減可能で治療時間の大幅な短縮が可能な体液浄化処理用の吸着カラムを提供する。【解決手段】 少なくとも低密度リポタンパクを含む吸着対象物質に特異的に結合する官能基6を多孔質担体5の表面に固定してなる体液浄化処理用の吸着カラムであって、多孔質担体5が、3次元網目構造のシリカゲルまたはシリカガラスからなる骨格体7と、骨格体の間隙に形成された水銀圧入法で測定した平均孔径が1μm以上4μm未満の範囲内の3次元網目状の貫通孔8を有し、且つ、水銀圧入法で測定した平均孔径が吸着対象物質の粒径より大きい細孔9を骨格体の表面に分散して有する2重細孔構造を備える。【選択図】 図2
Claim (excerpt):
少なくとも低密度リポタンパクを含む吸着対象物質に特異的に結合する官能基を多孔質担体の表面に固定してなる体液浄化処理用の吸着カラムであって、 前記多孔質担体が、3次元網目構造のシリカゲルまたはシリカガラスからなる骨格体と、前記骨格体の間隙に形成された水銀圧入法で測定した平均孔径が1μm以上4μm未満の範囲内の3次元網目状の貫通孔を有し、且つ、水銀圧入法で測定した平均孔径が前記体液浄化処理における前記吸着対象物質の最大長より大きく、前記骨格体の表面から内部まで貫通する細孔を分散して有していることを特徴とする体液浄化処理用吸着カラム。
IPC (4):
A61M 1/02 ,  B01J 20/281 ,  G01N 30/00 ,  G01N 30/88
FI (9):
A61M1/02 550 ,  B01J20/22 D ,  G01N30/00 C ,  G01N30/88 201R ,  G01N30/88 J ,  G01N30/88 201G ,  G01N30/88 101K ,  G01N30/88 101C ,  G01N30/88 201X
F-Term (18):
4C077AA09 ,  4C077BB03 ,  4C077EE01 ,  4C077KK13 ,  4C077NN04 ,  4C077NN07 ,  4C077PP24 ,  4G066AA22C ,  4G066AA71C ,  4G066AC01B ,  4G066AC17B ,  4G066BA22 ,  4G066BA23 ,  4G066CA54 ,  4G066DA11 ,  4G066DA12 ,  4G066EA01 ,  4G066FA12
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 特公平4-511430号公報
  • 特公平3-254756号公報
  • 特公平3-39736号公報
Show all

Return to Previous Page