Pat
J-GLOBAL ID:200903079927435790

無線通信ネットワークシステム、無線端末および通信経路決定方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大菅 義之
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005194714
Publication number (International publication number):2007013834
Application date: Jul. 04, 2005
Publication date: Jan. 18, 2007
Summary:
【課題】 経路選択処理を単純化し、さらに特定の無線端末のバッテリ残量が減少したことで無線通信ネットワークシステムから離脱する無線端末を抑えることが可能な無線通信ネットワークシステム等を提供すること。【解決手段】 無線データ通信を行う複数の無線端末によって構成され、無線端末のいずれもが直接または他の1以上の無線端末を介することで他の全ての無線端末と通信可能である無線通信ネットワークシステムであって、無線端末が、無線端末を識別する識別符号と無線端末が駆動可能なバッテリの残量を示すバッテリ残量情報を格納する第1のデータパケットを一定の周期で送出して他の無線端末に自らの存在を通知する手段と、通信可能な他の無線端末との接続状況を示す無線接続情報を作成する手段と、作成された無線接続情報に基づいて、第2のデータパケットを他の通信端末へ転送する手段とを備える。【選択図】図1
Claim (excerpt):
無線データ通信を行う複数の無線端末によって構成され、前記無線端末のいずれもが直接または他の1以上の無線端末を介することで他の全ての無線端末と通信可能である無線通信ネットワークシステムにおいて、 前記無線端末は、 前記無線端末を識別する識別符号と前記無線端末が駆動可能なバッテリの残量を示すバッテリ残量情報を格納する第1のデータパケットを一定の周期で送出して他の無線端末に自らの存在を通知する存在通知手段と、 前記存在通知手段によって通信可能な他の無線端末との接続状況を示す無線接続情報を作成する接続情報作成手段と、 前記接続情報作成手段によって作成された無線接続情報に基づいて、第2のデータパケットを前記他の通信端末へ転送するデータ転送手段と、 を備えることを特徴とする無線通信ネットワークシステム。
IPC (3):
H04L 12/28 ,  H04L 12/56 ,  H04B 7/26
FI (4):
H04L12/28 300Z ,  H04L12/28 307 ,  H04L12/56 100D ,  H04B7/26 M
F-Term (28):
5K030HA08 ,  5K030HC09 ,  5K030HC13 ,  5K030JL01 ,  5K030JT09 ,  5K030KA05 ,  5K030KA23 ,  5K030LB05 ,  5K030MA06 ,  5K030MC07 ,  5K030MD07 ,  5K033AA01 ,  5K033CC01 ,  5K033DA02 ,  5K033DA03 ,  5K033DA19 ,  5K033DB25 ,  5K067AA27 ,  5K067BB21 ,  5K067CC08 ,  5K067DD11 ,  5K067DD17 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE25 ,  5K067FF02 ,  5K067HH17 ,  5K067KK05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page