Pat
J-GLOBAL ID:200903085151093036

管敷設工法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大竹 正悟
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002158341
Publication number (International publication number):2004003133
Application date: May. 30, 2002
Publication date: Jan. 08, 2004
Summary:
【課題】敷設管の敷設効率を向上し、敷設作業の人的・コスト的な負担を大幅に削減することのできる管敷設工法の提供。【解決手段】地盤Gを掘削する削孔ロッド8を敷設管10の管内に挿通し、その先端側を敷設管10の掘進側端部に設けた掘削歯10bから突出させた状態とする。この状態で削孔ロッド8と敷設管10を共に推進させ、削孔ロッド8,8bの先行掘進によりパイロット孔Gpを形成する。そして敷設管10に設けた掘削歯10bの後追い掘進により該パイロット孔Gpの径方向外側に敷設孔Ghを形成しながら敷設管10を地盤に敷設する。このため敷設孔の形成と同時に敷設管を敷設可能であり、また到達坑を掘削しなくても貫入坑側からの片押し推進で敷設できるから、作業効率を大きく向上できる。【選択図】 図6
Claim (excerpt):
地盤を掘削する削孔ロッドを敷設管の管内に挿通すると共にその先端部を敷設管の掘進側端部に設けた掘削歯から突出させた状態とし、この状態で削孔ロッドと敷設管を共に推進させるようにして、削孔ロッドの先行掘進によりパイロット孔を形成しつつ、敷設管に設けた該掘削歯の後追い掘進により該パイロット孔の径方向外側に敷設孔を形成して、敷設管を地盤に敷設するようにした管敷設工法。
IPC (4):
E21D9/06 ,  E21B7/04 ,  E21B7/28 ,  E21B7/30
FI (3):
E21D9/06 311Z ,  E21B7/04 Z ,  E21B7/28
F-Term (7):
2D029DE01 ,  2D054AC18 ,  2D054AD28 ,  2D054BA15 ,  2D054DA12 ,  2D054GA04 ,  2D054GA19
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page