Pat
J-GLOBAL ID:200903088538324132

有機無機ハイブリッドガラス状物質

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 西 義之
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004060550
Publication number (International publication number):2004300417
Application date: Mar. 04, 2004
Publication date: Oct. 28, 2004
Summary:
【課題】耐熱性、気密性能、低融点特性、着色性及び蛍光発色するガラス状物質はなく、ガラス以外の材料でもこのような特性を満たすものはなかった。 【解決手段】溶融工程後の熟成工程での熟成、RnSiO(4-n)/2(R:有機官能基、n:1〜3)で示される物質の含有、軟化温度が400°C以下の有機無機ハイブリッドガラス状物質。MO-RSiO3/2又はMO-R2SiO(M:2価金属)で示される物質の含有、MがMg、Ca、Sr、Ba、Snの中から選択される同物質。Nb、Zr、Ti等の酸化物、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn等の遷移金属イオン、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm等の希土類金属イオン、有機色素を含有する特徴を有す。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
ゾルゲル法で生成されたゲル体を溶融することによって得られた有機無機ハイブリッドガラス状物質であって、溶融工程後の熟成工程で熟成されたこと、RnSiO(4-n)/2(R:有機官能基、n:1〜3)で示される物質を少なくとも1種類以上含有することを特徴とする有機無機ハイブリッドガラス状物質。
IPC (2):
C08G77/06 ,  C08G79/00
FI (2):
C08G77/06 ,  C08G79/00
F-Term (31):
4J030CC04 ,  4J030CC17 ,  4J030CC23 ,  4J030CC24 ,  4J030CC29 ,  4J030CC30 ,  4J030CE02 ,  4J030CE11 ,  4J030CG20 ,  4J246AA03 ,  4J246AB15 ,  4J246BA12X ,  4J246BB02X ,  4J246BB020 ,  4J246BB022 ,  4J246CA23X ,  4J246CA230 ,  4J246CA40X ,  4J246CA400 ,  4J246FC033 ,  4J246FC133 ,  4J246FC183 ,  4J246FC193 ,  4J246FC213 ,  4J246FE18 ,  4J246GB22 ,  4J246GC12 ,  4J246GC15 ,  4J246GC52 ,  4J246HA11 ,  4J246HA29
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (13)
  • 特開昭62-297236号公報
  • 特開昭62-223323号公報
  • 特開平1-183438号公報
Show all
Cited by examiner (9)
  • 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-060549   Applicant:セントラル硝子株式会社
  • 特開平3-045519
  • 特開平2-137737
Show all

Return to Previous Page