Pat
J-GLOBAL ID:200903089618636344

窒素除去装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 前田 勘次
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006227330
Publication number (International publication number):2008049251
Application date: Aug. 24, 2006
Publication date: Mar. 06, 2008
Summary:
【課題】DHSリアクター及び硫黄脱窒槽を組合わせて使用し、硝化性に優れ、かつ有機物及び窒素を連続的、かつ容易に除去可能な窒素除去装置の提供を課題とする。【解決手段】窒素除去装置1は、下水二次処理水3に含まれる残存有機物を分解し、除去するとともに、アンモニア性窒素を硝化し、酸化態窒素に転換する硝化反応槽2と、硝化処理水4から窒素ガス5を除去する硫黄脱窒槽6とを主に具備し、下水二次処理水3の有機物除去、硝化処理、及び脱窒処理を連続的に行うことができる。ここで、硝化反応槽2は、多孔質性素材からなるスポンジ状のろ床本体8を用いて形成された散水型多孔質ろ床の一種であるDHSリアクターが使用され、低C/N比の硝化処理水4を排出することができる。【選択図】図1
Claim (excerpt):
有機物及びアンモニア性窒素を含有する処理対象水を好気性微生物の分解作用及び硝化作用を利用し、前記有機物を分解及び除去、及び、前記アンモニア性窒素の酸化態窒素への硝化を実施する硝化反応槽と、 前記硝化反応槽によって硝化された前記酸化態窒素を含有する硝化処理水に、電子供与体として機能する硫黄成分を主とする硫黄処理剤を接触させ、前記硝化処理水に含まれる前記酸化態窒素を窒素ガスに転換する脱窒処理を行う硫黄脱窒槽とを特徴とする窒素除去装置。
IPC (3):
C02F 3/34 ,  C02F 3/10 ,  C02F 3/04
FI (4):
C02F3/34 101D ,  C02F3/10 Z ,  C02F3/04 ,  C02F3/34
F-Term (14):
4D003AA02 ,  4D003AB01 ,  4D003BA02 ,  4D003CA08 ,  4D003EA02 ,  4D003EA03 ,  4D003EA19 ,  4D003EA30 ,  4D003EA31 ,  4D040BB52 ,  4D040BB82 ,  4D040BB91 ,  4D040DD03 ,  4D040DD11
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (11)
Show all

Return to Previous Page