Pat
J-GLOBAL ID:200903098457152162

黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 若林 邦彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998017099
Publication number (International publication number):1999217266
Application date: Jan. 29, 1998
Publication date: Aug. 10, 1999
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 急速充放電特性、サイクル特性、第一回サイクル目の不可逆容量等に優れると共に、特に安全性に優れたリチウム二次電池の負極材に好適な黒鉛粒子を提供する。【解決手段】 偏平状の粒子を複数、配向面が非平行となるように集合又は結合させてなる黒鉛粒子であり、CuKα線を用いた広角X線回折図における、菱面体構造の回折線(P1:回折角43.2度)と六方晶構造の回折線(P2:回折角44.3度)の強度比(P1/P2)が0〜0.15である黒鉛粒子、黒鉛化可能な骨材又は黒鉛と黒鉛化可能なバインダに黒鉛化触媒を添加して混合し、焼成した後粉砕し、さらに非酸化性雰囲気中で400°C以上で加熱処理することを特徴とする黒鉛粒子の製造方法、前記の製造方法により得られる黒鉛粒子を負極材として用いてなるリチウム二次電池。
Claim (excerpt):
偏平状の粒子を複数、配向面が非平行となるように集合又は結合させてなる黒鉛粒子であり、CuKα線を用いた広角X線回折図における、菱面体構造の回折線(P1:回折角43.2度)と六方晶構造の回折線(P2:回折角44.3度)の強度比(P1/P2)が0〜0.15である黒鉛粒子。
IPC (6):
C04B 35/52 ,  C01B 31/04 101 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (6):
C04B 35/54 A ,  C01B 31/04 101 B ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/04 A ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page