• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Patent similar to the Patent

Researcher similar to the Patent

Article similar to the Patent

Research Project similar to the Patent

Inventor or applicant(J-GLOBAL estimation)

Patent citing the Patent

Pat
J-GLOBAL ID:201003044143004523

スペクトル位相補償方法及びスペクトル位相補償装置

Clips
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 小池 晃 ,  伊賀 誠司 ,  藤井 稔也 ,  野口 信博
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2009012229
Publication number (International publication number):2010171194
Application date: Jan. 22, 2009
Publication date: Aug. 05, 2010
Summary:
【課題】 繰り返し周波数の高い超短光パルスの生成のためのスペクトル位相の補償を安価で単純な装置で行う。【解決手段】 それぞれくさび形の断面形状を有し、互いに斜面21A1,21B1を対向させて配され、少なくとも一方の光学素子が斜面に沿って移動することにより、互いに平行な入射面21A2と出射面21B2との距離が可変自在とされ、隣り合うスペクトルの位相差を2πの整数倍とする厚さに調整される厚さtが調整自在な平行平板部21を形成する正分散媒質からなる1対の光学素子21A,21Bを有するスペクトル位相補償装置20により、 広帯域光Lwのスペクトルの位相補償を行う。【選択図】 図3
Claim (excerpt):
隣り合うスペクトルの位相差を2πの整数倍とする厚さの正分散媒質からなる平行平板を透過させることにより、広帯域光から繰り返し周波数の高い超短光パルスの生成のためのスペクトル位相の補償を行うことを特徴とするスペクトル位相補償方法。
IPC (3):
H01S 3/10 ,  G02F 1/35 ,  G02B 26/06
FI (3):
H01S3/10 Z ,  G02F1/35 502 ,  G02B26/06
F-Term (21):
2H141MA27 ,  2H141MB39 ,  2H141MD03 ,  2H141ME01 ,  2H141ME09 ,  2H141ME24 ,  2H141ME25 ,  2H141MF21 ,  2H141MG10 ,  2K002AB12 ,  2K002BA02 ,  2K002BA04 ,  2K002CA02 ,  2K002DA01 ,  2K002EA30 ,  2K002HA20 ,  2K002HA23 ,  5F172AE06 ,  5F172AF07 ,  5F172NN17 ,  5F172NR14

Return to Previous Page