Pat
J-GLOBAL ID:201003057634114899

マルチスペクトル皮膚画像による診断方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 安形 雄三
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2010161988
Publication number (International publication number):2010264276
Application date: Jul. 16, 2010
Publication date: Nov. 25, 2010
Summary:
【課題】 マルチスペクトル皮膚画像の画像解析により、病変の特徴のみを抽出できるマルチスペクトル皮膚画像による診断方法を提供する。【解決手段】 皮膚の病変部を撮影する第1ステップと、撮影されたマルチスペクトル皮膚画像又は別途撮影した皮膚の正常部を含むマルチスペクトル皮膚画像の一部又は全体の領域で主成分分析を行う第2ステップ、主成分ベクトルのうち指定した数の主成分ベクトルの和として再構成されたマルチスペクトル皮膚画像と、第1ステップで得られたマルチスペクトル皮膚画像との差分を計算することによって、差分マルチスペクトル皮膚画像を得る第3ステップと、差分マルチスペクトル皮膚画像のうち皮膚疾患の種類によって指定された一つ又は複数のチャネルの画像を選択する第4ステップと、選択された画像に対して画像処理を行うことで病変部を抽出し、抽出された病変部に基づき、皮膚疾患状態の数値化又は画像化を行う第5ステップとを有する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
皮膚を被写体として撮影して得られたマルチスペクトル皮膚画像を用いて、画像解析によって、病変の特徴を抽出し、皮膚疾患の状態を定量化できるようにしたマルチスペクトル皮膚画像による診断方法であって、 異なる波長帯域に感度を持つ多チャネルの画像撮影装置を用いて、皮膚の病変部を撮影する第1のステップと、 第1のステップで撮影されたマルチスペクトル皮膚画像、または、別途撮影した皮膚の正常部を含むマルチスペクトル皮膚画像の一部または全体の領域で、主成分分析を行う第2のステップ、 第2のステップで得られた主成分ベクトルのうち、指定した数の主成分ベクトルの和として再構成されたマルチスペクトル皮膚画像と、第1のステップで皮膚の病変部を撮影して得られた前記マルチスペクトル皮膚画像との差分を計算することによって、差分マルチスペクトル皮膚画像を得る第3のステップと、 第3のステップで得られた前記差分マルチスペクトル皮膚画像のうち、前記皮膚疾患の種類によって指定された一つまたは複数のチャネルの画像を選択する第4のステップと、 第4のステップで選択された画像に対して、画像処理を行うことで、1以上のカテゴリに属する病変部を抽出し、抽出された病変部の面積、個数または形状を基に前記皮膚疾患の状態の数値化または画像化を行う第5のステップと、 を有することを特徴とするマルチスペクトル皮膚画像による診断方法。
IPC (2):
A61B 5/00 ,  G01N 21/27
FI (4):
A61B5/00 M ,  G01N21/27 B ,  A61B5/00 101A ,  G01N21/27 A
F-Term (25):
2G059AA03 ,  2G059AA06 ,  2G059BB12 ,  2G059CC16 ,  2G059EE01 ,  2G059EE02 ,  2G059EE13 ,  2G059FF01 ,  2G059GG02 ,  2G059HH02 ,  2G059KK04 ,  4C038VA04 ,  4C038VB03 ,  4C038VB22 ,  4C038VC02 ,  4C038VC05 ,  4C117XA01 ,  4C117XB01 ,  4C117XD05 ,  4C117XE43 ,  4C117XG22 ,  4C117XG34 ,  4C117XJ01 ,  4C117XJ16 ,  4C117XK14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page