Pat
J-GLOBAL ID:201003060260610847

リチウムイオン電池の珪素・炭素複合陰極材料及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (10): 山崎 行造 ,  杉山 直人 ,  白銀 博 ,  赤松 利昭 ,  奥谷 雅子 ,  尾首 亘聰 ,  内藤 忠雄 ,  常光 克明 ,  安藤 麻子 ,  東野 博文
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2009524864
Publication number (International publication number):2010501970
Application date: Jan. 12, 2007
Publication date: Jan. 21, 2010
Summary:
【課題】本発明は、リチウムイオン電池の珪素・炭素複合陰極材料及びその製造方法を提供し、電池の比容量を高めることである。本発明の材料は、球形または球形近似の珪素形粒子、炭素形粒子の複合材料の基本体とし、その外側に被覆層を被覆する。【手段】珪素形粒子を破砕し、それを炭素形粒子と混合して複合粒子を製造してから、有機物の熱分解グラファイトの前駆物と混合被覆し、炭化処理をしてから、破砕する。従来の技術に比べて、本発明の複合陰極材料は、珪素形粒子と炭素形粒子からなる複合材料の基本体とし、その外側に被覆層を有する構造をもっており、その可逆的容量は450mAh/gより大きく、第一回のサイクルクーロン効率は85%より大きく、200回のサイクル容量の保持率は80%より大きい。本発明は、リチウムの挿入・脱離時に生じた炭素を含む活性物質の体積効果を著しく減軽し、活性材料におけるリチウムの拡散行為を改善して、各種類の携帯式器具、電動工具などに使われている電池陰極材料に適している。
Claim (excerpt):
リチウムイオン電池の珪素・炭素複合陰極材料であって、珪素形粒子と炭素形粒子の複合粒子を基本体として、その基本体は球状または球状近似の形で、基本体の外側は炭素被覆層によって被覆されることを特徴とするリチウムイオン電池の珪素・炭素複合陰極材料。
IPC (10):
H01M 4/38 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/36 ,  C01B 31/04 ,  C01B 33/06 ,  C01B 33/18 ,  C01B 31/02 ,  C01B 31/00 ,  C01B 33/02 ,  H01M 4/587
FI (12):
H01M4/38 Z ,  H01M4/48 101 ,  H01M4/36 C ,  H01M4/36 D ,  H01M4/36 E ,  C01B31/04 102 ,  C01B33/06 ,  C01B33/18 Z ,  C01B31/02 101F ,  C01B31/00 ,  C01B33/02 Z ,  H01M4/58 103
F-Term (74):
4G072AA20 ,  4G072AA38 ,  4G072BB07 ,  4G072DD05 ,  4G072GG02 ,  4G072HH02 ,  4G072HH14 ,  4G072JJ02 ,  4G072JJ09 ,  4G072MM26 ,  4G072MM36 ,  4G072QQ01 ,  4G072QQ09 ,  4G072RR13 ,  4G072TT01 ,  4G072TT05 ,  4G072UU30 ,  4G146AA03 ,  4G146AA08 ,  4G146AA11 ,  4G146AB02 ,  4G146AC07A ,  4G146AC07B ,  4G146AD25 ,  4G146BA02 ,  4G146BA03 ,  4G146BA04 ,  4G146BA13 ,  4G146BA16 ,  4G146BA17 ,  4G146BA21 ,  4G146BA31 ,  4G146BA43 ,  4G146BB03 ,  4G146BB15 ,  4G146BC03 ,  4G146BC04 ,  4G146BC13 ,  4G146BC32A ,  4G146BC32B ,  4G146BC33A ,  4G146BC33B ,  4G146BC34A ,  4G146BC34B ,  4G146BC41 ,  4G146BC43 ,  4G146BC44 ,  4G146BC46 ,  4G146CB09 ,  4G146CB10 ,  4G146CB11 ,  4G146CB19 ,  4G146CB32 ,  4G146CB34 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB11 ,  5H050DA10 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050EA11 ,  5H050EA12 ,  5H050EA21 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA05 ,  5H050GA10 ,  5H050GA27 ,  5H050GA29
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page