Rchr
J-GLOBAL ID:201101015164930657
Update date: Jul. 30, 2024 Chikara Noriaki
チカラ ノリアキ | Chikara Noriaki
- CHIKARA Noriaki. The Solution of Polygon Composition Puzzle Using SAT Solver. 2018. 100-103
- 力 規晃. Inductive Logic Programming Using a MaxSAT Solver. The 25th International Conference on Inductive Logic Programming (ILP 2015). 2015
- 力 規晃. MaxSATソルバを用いた帰納論理プログラミング. 人工知能学会研究会資料人工知能基本問題研究会(第97回)pp. 85~90. 2015
- 力 規晃. 帰納論理プログラミングを用いた化学実験支援. 人工知能学会研究会資料人工知能基本問題研究会(第94回)pp. 7~10. 2014
- Discussion of Relationship between Compositions and Properties of Polymers using MaxSAT Solver. 2013. 27. 1-4
- 力 規晃. 帰納論理プログラミングを用いた高分子の組成と物性との関係に関する考察. 第11回情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT2012, 第1分冊, A-012,pp.85-86. 2012
- Noriaki Chikara, Miyuki Koshimura, Hiroshi Fujita, Ryuzo Hasegawa. Rule extraction from micro-blog using inductive logic programming. 2012 Spring World Congress on Engineering and Technology, SCET 2012 - Proceedings. 2012
- CHIKARA Noriaki, KOSHIMURA Miyuki, FUJITA Hiroshi, HASEGAWA Ryuzo. Rule Extraction from Twitter using Inductive Logic Programming. 2011. 111. 310. 49-51
- 力 規晃. 帰納論理プログラミングを用いた化学反応からのルール抽出. 第10回情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT2011, 第1分冊, A-002,pp.131-132. 2011
- 力 規晃. 推薦理由を考慮した情報推薦システム. 九州大学大学院システム情報科学紀要第16巻第2号、pp.75-81. 2011
- 力 規晃. 帰納論理プログラミングを用いた棋譜からのルール抽出. 情報処理学会研究報告,ゲーム情報学(GI),2011-GI-26(2),pp.1-5. 2011
- 力 規晃. 帰納学習を用いたブログからのルール抽出. 平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集,pp.556-559. 2010
- 力 規晃. BOINCによるSATソルバーの並列実行. 第9回情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT2010,第2分冊,F-019,pp.399-402. 2010
- 林嘉雄, 鳥居恵子, 西村太志, 国重徹, 力規晃, 谷本圭司, 原田徳彦, 池田光優, 中川明子, 新田貴之. ソフトウエアライセンス管理システムの開発. 高専教育. 2010. 33. 833-838
- 力 規晃. 帰納論理プログラミングを用いたブログからのルール抽出. 人工知能学会研究会資料知識ベースシステム研究会(第87回)pp.17~20. 2010
- Noriaki Chikara, Miyuki Koshimura, Hiroshi Fujita, Ryuzo Hasegawa. Rule extraction from blog using Inductive logic Programming. Proceedings - 2010 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology - Workshops, WI-IAT 2010. 2010. 269-272
- 力 規晃. Blogデータのクラスタリングと分析. 情報処理学会第71回全国大会講演論文集(1) pp.479~480. 2009
- 力 規晃. 産学協同実践的ソフトウェア工学教育の評価. 高専教育第31号、pp.125~128. 2008
- 鳥居恵子, 山田健仁, 新田貴之, 力規晃, 長戸喜隆, 西村太志, 桑嶋啓治, 重村哲至, 林嘉雄. Webベースの共有データ管理システム(学生レポート管理電子化の一手法). 徳山工業高等専門学校研究紀要. 2005. 29. 35-39
- HASEGAWA Ryuzo, FUJITA Hiroshi, NAKATA Takehiro. An N-Sequential Execution Method for Parallel Programs and Its Application to MGTP. Research reports on information science and electrical engineering of Kyushu University. 1997. 2. 2. 241-246
Return to Previous Page