Rchr
J-GLOBAL ID:201301008001375387
Update date: Feb. 25, 2025 Tadahiro Yoneyama
ヨネヤマ タダヒロ | Tadahiro Yoneyama
- 米山忠寛. 政治史1 政党政治研究の意義と昭和史研究への課題. 松沢裕作・高嶋修一編『日本近・現代史研究入門』岩波書店、2022年。. 2022
- 米山忠寛. 書評・保阪正康『石橋湛山の65日』(東洋経済新報社、2021年). 『自由思想』. 2021. 161
- 米山忠寛. 2020年の歴史学界 回顧と展望 日本・近現代・政治(大正・昭和戦前). 『史学雑誌』史学会. 2021. 130. 5. 155-158
- 米山 忠寛. 書評・井上敬介『戦前期北海道政党史研究 北海道拓殖政策を中心に』 (北海道大学出版会、2019年). 『ヒストリア』. 2020. 281. 88-95
- 米山 忠寛. 「報告要旨:史学史における日本政治史」. 『大原社会問題研究所雑誌』. 2019. 729. 104-104
- 米山 忠寛. 「書評と紹介 林尚之著『近代日本立憲主義と制憲思想』(晃洋書房、2018 年)」. 『日本歴史』日本歴史学会 吉川弘文館. 2019. 852. 101-103
- 米山 忠寛. 「昭和戦時政治史における石橋湛山 湛山研究の危機と意義」(査読論文). 『石橋湛山研究』 立正大学石橋湛山研究センター. 2019. 2. 113-135:182
- 米山 忠寛. 「岸信介次官更迭事件 「政党政治以後」の政治経済構造と商工省」(査読論文). 『年報政治学』2018-I. 2018. 341-363
- 米山 忠寛. 「書評 手塚雄太著『近現代日本における政党支持基盤の形成と変容 「憲政常道」から「五十五年体制」へ』」. 『國學院雑誌』 國學院大学. 2018. 119. 5. 62-65
- 米山 忠寛. 「昭和戦時期日本の国家財政と家計 貯蓄奨励の論理と構造」 (論文). 『戦時期の労働と生活』(共著:第9章). 2018. 273-293
- 米山 忠寛. 「書評 官田光史『戦時期日本の翼賛政治』 (吉川弘文館、2016年)」. 『歴史評論』 歴史科学協議会 805号(2017年5月号). 2017. 805. 105-109
- 米山 忠寛. 「戦後日本は経済大国に『なった』のか? 戦前戦後の日本の大国意識」. 『占領・戦後史研究会ニューズレター』 2017年(1). 2017
- 米山 忠寛. 「国会と各党の動向」. 『日本労働年鑑』 第86集(2016年版). 2016. 第86集. 2016年版
- 米山 忠寛. 「書評 奥健太郎・河野康子編 『自民党政治の源流』 (吉田書店、2015年)」. 『大原社会問題研究所雑誌』 691号. 2016. 58-63
- 米山 忠寛. 「報告要旨:昭和立憲制とその周辺」. 『大原社会問題研究所雑誌』. 2016. 689. 90-90
- 米山 忠寛. 報告要旨 「書評報告 奥・河野編『自民党政治の源流』」. 『占領・戦後史研究会ニューズレター』 2016年(1). 2016
- 米山 忠寛. 「書評 若月剛史 『戦前日本の政党内閣と官僚制』 (東京大学出版会、2014年)」. 『史学雑誌』 史学会 第124編第8号. 2015. 81-91
- 米山 忠寛. 「国会と各党の動向」「政治・経済の動向と労働問題の焦点」. 『日本労働年鑑』 第85集(2015年版). 2015. 第85集. 2015年版
- 米山 忠寛. 「戦時体制再考 -戦後システムの前史として-」 (特集論文). 『年報日本現代史 第20号 戦後システムの転形』. 2015. 20. 1-35
- 米山 忠寛. 回顧と展望 「2014年の歴史学界 回顧と展望」 (日本・近現代・政治:大正・昭和戦前)」. 『史学雑誌』 史学会 第124編第5号. 2015. 151-154
Return to Previous Page