Rchr
J-GLOBAL ID:201301008292294613
Update date: Mar. 26, 2025 Hashimoto Tadakazu
ハシモト タダカズ | Hashimoto Tadakazu
Lectures and oral presentations (82)
-
「スペキュラティヴ・デザイン」の視点から見た 「江差町日本遺産プロモーションフラグシップ制作」が有する 「未来への思索」の可能性について
(第47回 美術科教育学会 岡山大会 2025) -
自己調整学習による創造的なプログラミング的思考育成を促す スタジオ思考の枠組を活用した図画工作の指導モデルについての一考察 -小学校高学年の小型ロボットを用いた造形活動の事例分析を通して
(第63回大学美術教育学会金沢大会 2024) -
児童のプログラミング教育 における自己調整学習を促 す 造形活動の学習主題に ついての一考察 -小型ロ ボット“BOLT”を用いた小 学校6学年の事例分析を通 して-
(令和5年大学美術教育学会 香川大会( 香川大学) 2023) -
積み木(アナログ)か、タ ブレット(デジタル)か、 どっちで「ものづくり」?
(「美術教育オンライ ン連続セミナー」( 日本美術教育学会オ ンライン) 2023) -
プログラミング教育の幼小 接続を円滑にする表現領域 の アプローチカリキュラ ムの開発
(第45回美術科教育 学会兵庫大会(神戸 大学) 2023) -
絵本の読み聞かせによる 社会情動的スキル育成の可 能性についての一考察
(第44回美術科教育学 会 東京大会(明治 学院大学 オンライ ン開催) 2023) -
幼児の感性とプログラミング活 動をつなぐエモーショナル デザイン・アプローチを活 用した 造形活動のカリキ ュラムデザインに関する一 考察
(2022年 大学美術教 育学会宮崎大会(宮 崎大学(オンデマン ド開催)) 2022) -
ニューノーマル(新たな日 常)期における,幼児と ICTのあったかい関わりづ くり「デジタルと紙のメデ ィア,どっちで子育?」
(社会福祉法人 耕心 会 保育所内研修会 第1回 幼児のICT 研究フォーラム(大 阪府吹田市 くすの き こども園) 2022) -
幼児のロボットを用いた造 形活動における創造性を重 視した 学習主題について の一考察 5 歳児のプログ ラミング活動の事例分析を 通して
(令和3(2021)年度 日本教育大学協会 全国美術部門協議 会 第60回 大学美 術教育学会 山形大 会(山形大学 2021) -
幼児教育でプログラミング 活動を実施する課題点につ いての一考察 -国立大学 法人附属幼稚園と北海道内 幼児教育施設へのアンケー トの分析を通して-
(函館学校教育学会第 26回年会(北海道教 育大学函館校) 2021) -
ニューノーマル(新たな日常)期における,幼児とICTのあったかい関わりづくり「デジタルと紙のメディア,どっちで子育?」
(社会福祉法人 耕心会 保育所内研修会 第1回 幼児のICT研究フォーラム(大阪府吹田市くすのきこども園) 2021) -
幼児のフィジカル・プログ ラミング教材を活用した科 学遊びにおける造形活動の 思考過程についての一考察
(令和2年度日本教育 大学協会 全国美術 部門協議会、並びに 第59回 大学美術教 育学会「宇都宮大会 」(宇都宮大学 オ ンライン上) 2020) -
幼児の社会情動的スキルを 育む「ごっこ遊び」の造形 表現活動についての一考
(令和元年度日本教育 大学協会全国美術部 門協議会 第58回大 学美術教育学会(岐 阜大学) 2019) -
教師・組織の主体性・潜在能力を引き出し,高める園 づくり
(全国国公立・こども 園長会総会・研究大 会(くまもと森都心 プラザ) 2019) -
ロボットを活用した幼児の 造形表現活動の プログラ ミング教育としての可能性 についての一考察
(第41回美術科教育 学会北海道大会(札 幌市,札幌大谷大学 ) 2019) -
幼児期の終わりまでに育て たい姿の具現化を図る,幼 児表現の読み取り方,伸ば し方感性と表現に関する指 導
(上川管内国公立幼稚 園こども園教育研究 会研修会(上川郡東 川町幼児センタ-) 2018) -
幼稚園における造形活動を軸にしたプログラミン思考育成の可能性ついての一考 察
(平成30年度日本教育 大学協会全国美術部 門協議会 第57回大 学美術教育学会(奈 良教育大学 2018) -
「幼児の見方・考え方を育 む表現活動の創造」ー幼児 期の終わりまでに育ててほ しい姿の具現化をめざして ー
(平成30年度十勝教育 研修センター講座「 幼児教育」(十勝清 水 十勝教育研修セ ンター) 2018) -
幼児の笑顔をつくる遊びプ ロセスの創造ー主体的・対 話的な深い学びの創造ー
(函館共愛会認定こど も園保育者研修会( 北海道教育大学函館 校第2講義室) 2018) -
教師・組織の力を引き出す 園づくり
(第31回北海道国公立 幼稚園・こども園長 会総会・経営研究大 会(ライフォート札 幌) 2018)
Return to Previous Page