• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

  • No item

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201501001891883741 Update date: Mar. 10, 2025

Akiko Eguchi

エグチ アキコ | Akiko Eguchi
Clips

Lectures and oral presentations (46)

  • VST-NJ8を基にした高校レベル語彙サイズテストの開発:実施時間5分のCBTアプローチ
    (外国語教育メディア学会(LET)中部支部第103回(2024年度秋季)支部研究大会 2024)
  • Towards the Development of Developmental Indexes for English as a Second Language
    (The Japanese Society for Language Sciences 25th Annual International Conference 2024)
  • 実証データに見る「外国語」の小中接続
    (令和5年度 中部地区英語教育学会愛知地区大会 2024)
  • 中学生のスピーキングにおける流暢な産出単位の発達研究
    (第6回学習者コーパス研究国際シンポジウム (Learner Corpus Studies in Asia and the World: LCSAW6) 2024)
  • What do elicited imitation tasks for young EFL learners measure?
    (European Second Language Association (EuroSLA) 32 2023)
  • A longitudinal study of the relationship between elicited imitation performance and linguistic knowledge in young EFL learners
    (The 24th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences (JSLS2023) 2023)
  • Development of IPSyn definition files based on processability theory: Toward an assessment of the syntactic development of English as a second language
    (The 24th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences (JSLS2023) 2023)
  • Relationship between L2 listening ability, mean length of perceptual run, and sequential knowledge of language
    (American Association for Applied Linguistics (AAAL)2023 2023)
  • Is the Syntactic Development of English as a Second Language Different Between Spoken and Written?: Comparison of Syntactic Development Using IPSyn
    (The Japanese Society for Language Sciences 23rd Annual International Conference(JSLS 2022) 2022)
  • Using IPSyn to Measure Early L2 Syntactic Development
    (The 6th Learner Corpus Research Conference (LCR2022) 2022)
  • 小学生の英語文構造に関する知識の発達-文法性判断課題と誤り修正タスクによる縦断的研究-
    (第22回小学校英語教育学会(JES)四国・徳島大会 2022)
  • 即興的なやり取りのパフォーマンス評価結果を話すことの指導に生かす
    (小学校英語シンポジウム@名女大2022 2022)
  • 英語で「話すこと」における「知識・技能」のパフォーマンス評価 -小学5・6年生の学年間比較-
    (第21回 小学校英語教育学会 関東・埼玉大会 2021)
  • 日本語を母語とする中学生の英語産出能力の発達調査: Step-Up English Project
    (外国語教育メディア学会(LET) 第60回全国研究大会 2021)
  • 小学生の英語文構造に関する メタ言語知識の発達-縦断的調査から見えること-
    (中部地区英語教育学会 第50回記念愛知大会 2021)
  • 日本語母語英語学習者の産出能力の発達研究のための縦断的コーパス構築へ向けて
    (外国語教育メディア学会 第 95 回 秋季中部支部研究大会 2020)
  • 英語模倣発話に観察される 小学5年生の統語発達
    (第20回 小学校英語教育学会 中部・岐阜大会 2020)
  • 小学生の英語の文構造に関する知識 -模倣発話タスクと文法性判断課題の結果に基づく予備的検討-
    (第19回小学校英語教育学会北海道大会 2019)
  • 英語授業におけるタスク・ベースの活動と 発話のわかりやすさ
    (外国語教育メディア学会 第92回秋季中部支部研究大会 2018)
  • The relationship between L2 developmental stages and three dimensions of linguistic complexity in young foreign language learners
    (2018)

1 to 20 of 46 results
Return to Previous Page