• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201801002249298388 Update date: Dec. 20, 2024

Takimiya Kazuo

タキミヤ カズオ | Takimiya Kazuo
Clips

Lectures and oral presentations (14)

  • Crystal structures of molecular semiconductors: control and prediction
    (Horizons symposium: Electronic & energy materials 2023)
  • 分子性半導体の結晶構造:制御と予測
    (第84回応用物理学会秋季学術講演会 T14 クロスオーバーシンポジウム 「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」 2023)
  • 結晶構造シミュレーションによる有機半導体開発の試み
    (第33回基礎有機化学討論会 2023)
  • Control of Crystal Structures of Molecular Semiconductors by Molecular Design
    (2023)
  • メチルチオ基による分子性半導体結晶の構造制御
    (高分子学会 超分子研究会 π共役系有機分子の合成・集合構造と機能 2023)
  • 「分子性固体」的観点からの有機半導体開発
    (230323日本物理学会2023年春季大会シンポジウム 「バンド計算に基づく分子性固体の物質・材料設計」 (-機能物性開拓から物質設計・構造予測まで-) 2023)
  • 有機半導体固体の「設計と合成」: 高効率キャリア輸送のための結晶構造設計への挑戦
    (日本学術振興会 産学連携第181委員会 2023)
  • チオフェン縮合ナフタレンジイミドの 材料化学
    (東北大学金属材料研究所共同利用・共同研究ワークショップ 「多自由度・多階層性が協奏する物質材料システムの科学」 2017)
  • Materials Horizons Symposium: Electronic and Photonic Materials
    (Materials Horizons Symposium: Electronic and Photonic Materials 2017)
  • 合成化学で有機半導体を創る
    (第7回CSJ化学フェスタ 2017)
  • 複素芳香族化合物を基盤とした有機半導体材料の開発
    (第11回分子科学討論会 2017)
  • Acenedithiophene quinoidals: syntheses and applications
    (2017)
  • Thiophene-fused Naphthalene diimides: Synthesis, Properties, and Applications to n-Type Organic Semiconductors
    (13th International Symposium on Functional π-Electron Systems (Fπ-13) 2017)
  • 含硫黄縮合多環芳香族を基盤とした有機半導体材料の開発
    (ファインケミカルズ研究会 2017)

1 to 14 of 14 results
  • « Top
  • ‹ Prev
  • 1
  • Next ›
  • Last »
Return to Previous Page