• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201801009710285115 Update date: Mar. 10, 2025

Nakayama Atsuko

ナカヤマアツコ | Nakayama Atsuko
Clips

Lectures and oral presentations (244)

  • 室温下で流体水素と共存する酸化グラフェンナノリボンの挙動の解明
    (第64回高圧討論会 2023)
  • 重水素の固体 I 相の室温における高圧ラマン分光
    (第64回高圧討論会 2023)
  • 高圧水素中の多層グラフェンで観察されたフォノン異常に関する研究
    (第64回高圧討論会 2023)
  • 重水素中で加圧した多層グラフェンの室温下ラマン分光
    (第64回高圧討論会 2023)
  • 室温における水素I相のフォノンの観察
    (日本物理学会第78回年次大会(2023年) 2023)
  • Raman study of supercritical fluid phase of hydrogen at room temperature
    (The Joint 28th AIRAPT and 60th EHPRG International Conference 2023 2023)
  • Raman spectroscopy of multi-walled carbon nanotubes coexisting with H2 under high pressure
    (The 64th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium 2023)
  • 室温・高圧下でグラフェン層間に閉じ込められた流体水素のラマン散乱
    (第63回高圧討論会 2022)
  • 内包水素の結晶化が誘起するグラファイトの圧力変化
    (第63回高圧討論会 2022)
  • 室温・高圧下で多層グラフェンに内包された水素の振動状態
    (第63回高圧討論会 2022)
  • 室温における水素の結晶化
    (第63回高圧討論会 2022)
  • 室温高圧下における流体水素の相転移
    (日本物理学会2022年秋季大会 2022)
  • 室温における流体水素の相転移
    (第62回高圧討論会 2021)
  • 多層グラフェンー水素の高圧ラマン分光
    (第62回高圧討論会 2021)
  • 水素I相のラマン分光
    (第62回高圧討論会 2021)
  • Phonon anomalies of H2 intercalated into multi-layer graphene under pressure
    (14th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2020/2021 2021)
  • 高圧下における水素 - グラファイトの共焦点ラマン分光
    (第61回高圧討論会 2020)
  • 多層グラフェンと共に加圧した水素の示すフォノンの異常
    (日本物理学会第75回年次大会(2020年) 2020)
  • 多層グラフェンと同時に加圧した水素の異常な振る舞い
    (第60回高圧討論会 2019)
  • 高圧下におけるボロンドープグラファイトの電気抵抗測定
    (第60回高圧討論会 2019)

1 to 20 of 244 results
Return to Previous Page