• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201901003437574396   Update date: Mar. 25, 2025

TETSUTADA SUZUKI

スズキ テツタダ | TETSUTADA SUZUKI
Affiliation and department:
Job title: Professor
Other affiliations (3):
Homepage URL  (1): https://www.toyo.ac.jp/staff/22003.html
Research field  (1): Sociology
Research keywords  (19): slow city ,  Actor-network theory ,  Alberto Meluccy ,  state ,  ethnicity ,  living-together ,  community mental health ,  frontier territories ,  network analysis ,  identity ,  Okinawa ,  Italy ,  community studies ,  border studies ,  multicultural ,  fieldwork ,  social movement ,  region and community ,  border
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2022 - 2027 Pioneering a comprehensive method for humanities and social sciences in attention to the existence and disappearance of stray cats
  • 2020 - 2023 反抑圧的で対等な場づくり・地域づくりに向けた支援者変容の可能性
  • 2019 - 2023 Study on the local residents' strategy against 'bordering' power in the case of 19-20th century Alpine-Adriatic region
  • 2017 - 2020 The research about the community empowerment through the generative dialogue
  • 2015 - 2019 Comparative research between Italy and Japan for the nascent movements that is responding to the multiple problems in the planetary society
Show all
Papers (26):
  • Tetsutada SUZUKI. When human beings cease to be human beings: A Preliminary Consideration of fieldwork on "the state of exception" (2). 2024. 28. 23-38
  • Tetsutada Suzuki. Barefoot walking and sociological imagination. Kyoai Gakuen University Journal. 2024. 24. 103-121
  • Tetsutada SUZUKi. Fieldwork Aftermath of the COVID-19: Reflection on "Being Here / There". The Annual Bulletin of the Institute of Social Sciences Chuo University. 2023. 27. 23-37
  • Tetsutada SUZUKI. A Question without an Answer from the 20th Century: A Preliminary Consideration of Fieldwork on " The State of Exception". 2021. 25. 79-96
  • Tetsutada SUZUKI. How can Small Cities Survive in a Globalized World? : The Italian Cittàslow Movement and its Implications. 2021. 21. 69-90
more...
MISC (18):
  • 鈴木 鉄忠. スローツーリズムとは? トスカーナの小さな町の挑戦. サスタビーサステイナブルな旅の情報サイト. 2024
  • 鈴木 鉄忠. 海外地域研修の苦労と喜び. 地域社会学会ジャーナル. 2024. 15. 41-44
  • 鈴木 鉄忠. 「Km 0運動」からみたイタリア・スローフード最前線. サスタビーサステイナブルな旅の情報サイト. 2023
  • SUZUKI TETSUTADA. Research Trends on Sustainability and City-Regions. 2023. 10. 24-28
  • 鈴木 鉄忠. 中山間地域でできる「まちづくり」運動:イタリアにおけるチッタスロー運動の展開. 「歴史と名水の里」上総地域のまちづくりについて ~上総地域空き家・空き店舗調査結果報告書~. 2023. 6-14
more...
Books (14):
  • 惑星社会のフィールドワーク -内なる惑星とコミュニティに“出会う”- (中央大学社会科学研究所研究叢書)
    中央大学出版部 2025 ISBN:4805713488
  • あなたとわたしのフィールドワーク: 関係性の変容から始まる旅
    現代書館 2024 ISBN:4768436056
  • フィールドワークで世界を見る
    朝倉書店 2024 ISBN:4254180667
  • 人間と社会のうごきをとらえるフィールドワーク入門
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:462309376X
  • 「見知らぬ私の地元」の探究: 前橋・赤城スローシティのフィールドワーク (共愛学園前橋国際大学ブックレット 13)
    上毛新聞社 2022 ISBN:4863523092
more...
Lectures and oral presentations  (47):
  • フィールドワーカー/大学教員であること--二つの「現場」で
    (ユニテ三鷹 2025)
  • はだし歩きからスローシティ運動へ
    (裸足ウォーキングしやすい都市づくりグローバル戦略フォーラム 2024)
  • 持続可能な地域旅のあり方
    (赤城山 地かた会議 2024)
  • 自伐型林業で新しい暮らし方-第3部パネルディスカッション「新たな担い手の育成について」
    (自伐型林業で新しい暮らし方-自伐型林業フォーラムin前橋 2024)
  • 日本のスローシティ運動の現状と課題
    (暮らしたくなる未来都市-統合的エコロジカル開発、グローバルなウェルビーイングへ「地中海食」の枠組みとチッタスローモデル 2024)
more...
Works (13):
  • 教育改革支援 2021年度報告書 「見知らぬ私の地元」の探究(2)(抄録)
    鈴木鉄忠研究室 2022 -
  • 卒業論文集 2021年度 共愛学園前橋国際大学 鈴木鉄忠研究室(抄録)
    鈴木ゼミ 3期生 2022 -
  • 海外フィールドワーク報告書 15 イタリア(抄録)
    共愛学園前橋国際大学国際社会学部国際コース 2022 -
  • Fieldwork in "My Strange Hometown"
    Suzuki Tetsutada 2021 -
  • 【Traditional Chinese Character version】前橋赤城スローシティエリアの活性化を目的とした散策マップ「ここすきマップ in Akagi」中国語(繁体字)版
    2021 -
more...
Education (4):
  • 2003 - 2011 Tokyo Institute of Technology
  • 2008 - 2010 University of Trieste Faculity of Political Science
  • 2001 - 2003 Tokyo Institute of Technology
  • 1997 - 2001 Yokohama City University
Professional career (1):
  • 学術 (東京工業大学)
Work history (7):
  • 2024/04 - 現在 Toyo University Faculity of Global and Regional Studies
  • 2022/04 - 現在 共愛学園前橋国際大学 国際社会学部 客員准教授
  • 2022/04 - 現在 Toyo University Department of Regional Development Studies (Regional Development Studies Course), Faculty of Global and Regional Studies Associate Professor
  • 2021/04 - 2022/03 Kyoai Gakuen University International Studies Associate Professor
  • 2018/04 - 2021/03 Kyoai Gakuen University International Studies
Show all
Committee career (7):
  • 2023/10 - 現在 スローなまちづくり全国推進委員会 事務局長
  • 2023/06 - 現在 任意団体はだしウォーキングジャパン 事務局
  • 2021/01 - 現在 任意団体スローなまちづくり「前橋赤城マイマイの会」 事務局長
  • 2022/07 - 2024/03 地域社会学会 国際交流委員会
  • 2021/04 - 2023/04 地域社会学会 学会賞推薦委員
Show all
Awards (1):
  • 2016/06 - Premio letterario Francesco Gelmi di Capariacco Libri Migranti
Association Membership(s) (6):
国境地域研究センター ,  中央大学社会科学研究所 ,  THE JAPAN SOCIOLOGICAL SOCIETY ,  イタリア近現代史研究会 ,  THE KANTOH SOCIOLOGICAL SOCIETY ,  ASSOCIATION OF REGIONAL AND COMMUNITY STUDIES
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page