• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

  • No item

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201901010415389583 Update date: Oct. 17, 2024

Kudo Jun

クドウ ジュン | Kudo Jun
Clips

Lectures and oral presentations (19)

  • 大学評価でわかる!志望校の長所と課題
    (大学進学セミナー、大学基準協会 2023)
  • 学習成果を基軸とした内部質保証の実質化ー第4期認証評価の改革方向ー
    (令和5年度教学担当理事者会議「大学教育の質保証と大学教育改革の行方」;日本私立大学連盟 2023)
  • 大学の質保証と認証評価ー大学は認証評価にどう向き合うべきかー
    (2022年度関西大学教学IRフォーラム「教学マネジメントをいかに実質化させるかー測定・可視化からその先へー」;関西大学 2023)
  • 公的質保証システムの課題と改善方向
    (IDE高等教育研究フォーラム『大学の質保証システム -現状と課題』 2022)
  • 認証評価で求められる学修成果の可視化~カリキュラムの継続的な向上方策に繋げる~
    (学修成果の可視化セミナー 2021)
  • 第3期認証評価の特質と内部質保証
    (地域科学研究会 高等教育活性化シリーズ 2019)
  • 大学教育における内部質保証の動向
    (看護学教育研究共同利用拠点 令和元年度看護学教育ワークショップ(於、千葉大学) 2019)
  • 教学IRと内部質保証
    (大学基準協会 2019年度短期大学シンポジウム 2019)
  • 第3期認証評価の特質-大学基準協会が求める内部質保証システムの有効性-
    (東北大学高度教養教育・学生支援機構 SDPシリーズ 第3回(第3期認証評価にどう対応するか-内部質保証の重点項目化の意味-) 2018)
  • 大学基準協会の認証評価の特質と教育・ 学修支援に対する評価
    (2017年度第5回千葉大学アカデミック・リンク・セミナー/ALPSセミナー 2018)
  • 認証評価における内部質保証の考え方-内部質保証を評価する方法を中心に-
    (高等教育質保証学会 第7回大会(於、大阪大学) 2017)
  • 機関別認証評価と内部質保証 ~大学基準協会が求める内部質保証のあり方とその意義~
    (地域科学研究会 高等教育活性化シリーズ 2016)
  • 認証評価における内部質保証の考え方-三つのポリシーを中心に-
    (高等教育質保証学会 第6回大会(於、東洋大学) 2016)
  • 学習成果や内部質保証に関する 認証評価制度について
    (平成27年度神奈川県内大学教務連絡協議会 2015)
  • 今後の認証評価のあるべき方向性
    (私学高等教育研究所 第57回公開研究会 2013)
  • 認証評価第2ステージにおける内部質保証システムの構築 ~内部質保証を支える IR 機能の確立~
    (地域科学研究会 大学評価・情報シリーズ 26 2010)
  • 認証評価の新展開-内部質保証システムの構築の重要性-
    (日本私立大学連盟 平成22年度監事会議 2010)
  • カリフォルニア州の大学における教育成果重視型評価システムの現状と課題 -西部地区基準協会のアクレディテーションへの対応の視点から-
    (日本高等教育学会 第12回大会(於、関西国際大学) 2010)
  • 内部質保証システムの構築-大学基準協会が目指す大学評価の改革方向-
    (日本私立大学連盟 平成21年度財務・人事担当理事者会議 2009)

1 to 19 of 19 results
  • « Top
  • ‹ Prev
  • 1
  • Next ›
  • Last »
Return to Previous Page