Rchr
J-GLOBAL ID:202101015199503899
Update date: Jan. 06, 2025 Masaru Ichikawa
イチカワ マサル | Masaru Ichikawa
- 市川勝, 秦若菜, 東川麻里. 介護予防事業対象者との動機づけ面接にトーキングマット日本語版を組み合わせることの意義 : 予備的研究. コミュニケーション障害学. 2022. 39. 196-196
- 市川勝, 恒吉智俊, 廣瀬裕介, 秦若菜 東川麻里. 活動・参加レベルの目標に対する在宅失語当事者と支援者の視点の比較~トーキングマット日本語版での検討~. コミュニケーション障害学. 2022. 39. 3. 187-187
- 名川勝, 水島俊彦, 市川勝, 本間奈美, 於保真理, 延原稚枝. トーキングマットとは何か-その実践と適用可能性-. 日本発達障害学会第56回研究大会予稿集. 2021
- 東川 麻里, 白波瀬 元道, 横島 彩乃, 原 由紀, 村上 健, 市川 勝, 秦 若菜, 水戸 陽子, 上岡 清乃, 石坂 郁代. 新型コロナウイルス感染症拡大下に行ったリモート実習(その2) 教育現場からの報告 教育効果の検証について. 言語聴覚研究. 2021. 18. 3. 261-261
- 白波瀬 元道, 横島 彩乃, 東川 麻里, 原 由紀, 村上 健, 市川 勝, 秦 若菜, 水戸 陽子, 石坂 郁代. 新型コロナウイルス感染症拡大下に行ったリモート実習(その1) 臨床現場からの報告 従来型の臨床実習との違いについて. 言語聴覚研究. 2021. 18. 3. 260-261
- 高濱美佐子, 松元瑞枝, 市川 勝, 阿部 学, 萑部 明美, 太田有香, 東 泰裕, 笹田啓太, 林 悠太, 近藤果林, et al. 神奈川県失語症者向け意思疎通支援者派遣事業における支援内容の現状と課題-テキストマイニングを用いた業務実施報告書の内容分析から. 言語聴覚研究. 2021. 18. 3. 237-237
- 市川 勝, 恒吉 智俊, 市川 淑恵, 菊地 明周, 清水 宗平, 山本 徹. 在宅失語当事者の意思決定支援におけるTalking Mats日本語版の有用性 目標設定場面での検討. 日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集. 2021. 60-60
- 市川 勝, 清水 宗平, 今井 淑恵, 恒吉 智俊. 失語当事者の意思決定の現状と課題(第1報) 回復期リハビリテーション病棟に勤務する言語聴覚士を対象としたアンケート調査から. 言語聴覚研究. 2020. 17. 3. 203-203
- 佐伯 まどか, 市川 勝. 【リハ以外の21時間をこんなに有効に、魅力的に!ADLをぐぐっと高める工夫が満載!離床させて、なにをする?病棟での過ごし方】集団活動 集団でのかかわり事例 「さがみ暮らし相談室」. リハビリナース. 2019. 12. 5. 447-452
- 恒吉 智俊, 清水 宗平, 市川 勝. 生活期リハビリテーションの目標設定における言語聴覚士の役割 在宅失語当事者への実践から. 言語聴覚研究. 2019. 16. 3. 184-184
- 渡邉 和裕, 市川 勝. 当院回復期リハビリテーション病棟における実績指数の計算除外者に着目した統計学的検討. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2019. 56. 特別号. 2-4
- 市川 勝. 【認知症のある方への継続支援とそのポイント】認知症のある人に対するコミュニケーション支援の考え方 訪問言語聴覚療法の視点から. 訪問リハビリテーション. 2018. 8. 4. 296-306
- 今井 淑恵, 清水 宗平, 小池 緑, 市川 勝. 発症後1年時にアパシー様の症状が残存していた左尾状核出血患者に対する訪問言語聴覚療法の経過. 言語聴覚研究. 2018. 15. 3. 234-234
- 清水 宗平, 市川 勝, 長谷川 芳子, 長谷川 ゆかり. 当院言語聴覚士による口腔機能向上支援の現状 口腔機能向上支援ver.2による継続的な取り組み. 言語聴覚研究. 2018. 15. 3. 237-237
- 渡邉 和裕, 市川 勝. 回復期リハビリテーション病棟におけるADL予後予測の共有化によるスタッフ育成の効果. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2018. 55. 特別号. 3-2
- 杉山 さゆり, 中田 裕, 市川 勝. 退院支援に対する教育的介入の効果検証 在院日数短縮化および在宅復帰率向上を目指した取り組み. 神奈川県理学療法士学会プログラム抄録集. 2018. 35回. 92-92
- 今井 淑恵, 清水 宗平, 小池 緑, 小此木 理恵, 市川 勝. 失語のある人の主体的な活動と参加を支援する訪問言語聴覚療法 生活行為向上マネジメントによる目標指向的アプローチの実践から. 言語聴覚研究. 2017. 14. 3. 190-190
- 小池 緑, 市川 勝, 渡邉 隼人, 小泉 香織. 当院における脳損傷者に対する自動車運転再開評価・支援の取り組みと言語聴覚士の役割. 言語聴覚研究. 2017. 14. 3. 237-238
- 清水 宗平, 市川 勝, 今井 淑恵. 当院言語聴覚士による地域支援事業の現状と課題 健康行動理論を応用した口腔機能向上支援ver.1の普及に向けた取組. 言語聴覚研究. 2017. 14. 3. 246-246
- 渡邉 和裕, 佐伯 まどか, 島 早苗, 森 直樹, 阿部 聖, 市川 勝, 吉野 靖. 回復期リハ病棟における多職種カンファレンスによる予後予測の取り組み 「予測FIMシート」を用いて. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2017. 54. 特別号. 3-2
Return to Previous Page