• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:202101019422376638   Update date: Mar. 10, 2025

Yanagida Sayaka

ヤナギダ サヤカ | Yanagida Sayaka
Clips
Affiliation and department:
Research field  (1): Art history
Research keywords  (5): 書道史 ,  書論 ,  書写・書道教育 ,  書学 ,  芸術学
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2021 - 2024 日本書道史の「和様」に関する文献学的研究
  • 2023 - 2023 「書」の近代--その在りかをめぐる理論と制度
  • 2019 - 2021 近世・近代における「三色紙」の評価-色紙分断の背景と影響-
  • 2018 - 2019 戦後の書道界における高等教育・研究機関の整備とその背景
  • 2016 - 2017 明治期から昭和初期における「書道史」形成史-「美術史」形成と比較して-
Papers (21):
  • 柳田さやか. 『書道芸術』にみる鮫島看山の芸術論-文字性と時代性-. 日本教育大学協会全国書道教育部門 研究紀要. 2025. 30
  • 柳田さやか. 「書法並非美術」的爭論及其影響. 書如也 台日書法教育學術研討會論文集. 2025
  • 柳田さやか. 明治期編纂の書道史における「和様」形成期の典拠-『異制庭訓往来』を中心として-. 日本教育大学協会全国書道教育部門 研究紀要. 2024. 29
  • 柳田さやか. 日本書道史における「和様」の多義性-近世書論の比較検討を通して-. 日本教育大学協会全国書道教育部門 研究紀要. 2023. 28
  • 柳田さやか. 「三色紙」の呼称と評価の変遷. 大学書道研究. 2022. 15
more...
MISC (13):
  • 柳田さやか. 論評 「創作」とは何か. 奎星会報. 2025. 54
  • 柳田さやか. 日本美術における書. 桐墨 大東文化大学書道研究所報. 2024. 15
  • 柳田さやか. 全日本書道教育協会の設立過程と初期の活動. 書教 創立九十周年記念誌. 2023
  • 柳田さやか. 第73回毎日書道展 新しい表現の契機に. 毎日新聞 文化面. 2022
  • 柳田さやか. 日本書道史関連の研究動向(二〇一九・二〇二〇年度). 書学書道史研究. 2021. 31
more...
Books (14):
  • 書道III 文部科学省検定済教科書
    東京書籍株式会社 2024
  • 書道III 指導書
    東京書籍株式会社 2024
  • 「書」の近代--その在りかをめぐる理論と制度
    株式会社森話社 2023 ISBN:486405178X
  • 書道II 文部科学省検定済教科書
    東京書籍株式会社 2023
  • 書道II 指導書
    東京書籍株式会社 2023
more...
Lectures and oral presentations  (20):
  • 「書法並非美術」的爭論及其影響
    (台日書法教育學術研討會 2025)
  • 昭和初期における上田桑鳩の芸術論と術語解釈
    (第39回全国大学書道学会大会 2024)
  • 『書道芸術』にみる書道芸術社同人の芸術論
    (第21回書芸術研究会例会 2024)
  • 東京美術学校における書の講義-開校後から新制大学移行後まで-
    (第14回書芸術研究会例会 2023)
  • 昭和前期の書芸術運動と書論
    (第12回書芸術研究会例会 2023)
more...
Professional career (1):
  • Doctor of Arts
Work history (4):
  • 2024/10 - 現在 Tokyo University of the Arts Faculty of Fine Arts Aesthetics and Art History Course
  • 2024/04 - 現在 Tokyo University of the Arts Faculty of Fine Arts Aesthetics and Art History Course
  • 2021/04 - 現在 Ochanomizu University Faculty of Letters and Education Division of Languages and Culture
  • 2021/04 - 2024/03 Tokyo University of the Arts Faculty of Fine Arts Aesthetics and Art History Course
Committee career (4):
  • 2024/04 - 現在 全国大学書道学会 常任理事
  • 2023/04 - 現在 東京書籍 書道教科書編集委員会 委員
  • 2021/04 - 現在 全国大学書写書道教育学会 理事
  • 2021/04 - 現在 書学書道史学会 監事
Association Membership(s) (6):
日本教育大学協会 書道教育部門 ,  美術史学会 ,  明治美術学会 ,  書学書道史学会 ,  全国大学書道学会 ,  全国大学書写書道教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page