• A
  • A
  • A
日本語 Help
Free Information Search Service provided by JST

Co-authoring Researcher

  • No item

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:202301012851890943 Update date: May. 22, 2024

Watanabe Shigekazu

ワタナベ シゲカズ | Watanabe Shigekazu
Clips

MISC (15)

  • 渡邊 茂一. 義務教育段階における情報教育の現状について. 工業教育資料 / 実教出版株式会社 編. 2023. 408. 1-6
  • 渡邊 茂一, 熊谷 有紀子. 技術・家庭科における教育活動の充実のポイント-特集 中学校における資質・能力の育成に向けた教育活動の充実(3)技術・家庭,外国語,道徳,総合的な学習の時間,特別活動. 中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編. 2023. 72. 2. 14-19
  • 渡邊茂一, 渡邊茂一. ICTで変えよう!特別支援学級の授業づくり 第1回 特別支援教育における教育の情報化とICT活用の事例. 特別支援教育研究. 2023. 788
  • ソウリョク トクシュウ キョウカ 「 ジョウホウ 」. 2022. 55. 12. 30-33
  • 渡邊 茂一. プログラミング教育をどのように進めるか-特集 教育の情報化とGIGAスクールを考える. 教育展望 / 教育調査研究所 [編]. 2021. 67. 2. 35-40
  • 渡邊 茂一. 相模原市におけるプログラミング教育の取組と実践事例(中学校)-特集 AI時代の教育 : AI時代に身につけたい資質・能力とは. 教育展望 / 教育調査研究所 [編]. 2019. 65. 7. 35-39
  • 渡邊 茂一. これからの時代を生き抜く教育ICT活用をめざして!(4)プログラミング教育で育てる児童生徒のICT活用力. 視聴覚教育. 2018. 72. 11. 18-21
  • 渡邊 茂一. プログラミング教育をゼロからどう始めるか?-特集 無理なく始めるプログラミング教育. 教職研修 / 教育開発研究所 [編]. 2018. 46. 11. 87-91
  • 井上 怜央, 渡邊 茂一. 技術の評価と活用におけるワークシートの構成と記述の関連性について. 教材学研究. 2016. 27. 171-178
  • 限られた授業時数内での自由製作題材の開発 : 材料と加工に関する技術. Research Journal of Teaching and Learning Materials. 2015. 26. 77-84
  • 行天 健, 渡邊 茂一, 尾崎 誠. 社会的側面から技術を評価・活用させる生物育成の授業のあり方. 教材学研究. 2014. 25. 147-154
  • 渡邊 茂一, 尾崎 誠. 「技術を評価し活用する能力や態度」を育てる学習用テキストの開発. 教材学研究. 2013. 24. 203-210
  • 渡邊 茂一, 尾崎 誠. 「学力3要素」をふまえた学習用テキストの構造化. 教材学研究. 2012. 23. 205-212
  • 中村 祐治, 露木 律文, 渡邊 茂一. 情報活用能力の移り変わり--コンピュータに対する意識の変化. 教材学研究 / 日本教材学会・研究紀要編集委員会 編. 2004. 15. 85-88
  • 中村 祐治, 小倉 修, 渡邊 茂一. 問題解決的な学習を支援するノートの作り方. 教材学研究 / 日本教材学会・研究紀要編集委員会 編. 2003. 14. 161-164

1 to 15 of 15 results
  • « Top
  • ‹ Prev
  • 1
  • Next ›
  • Last »
Return to Previous Page