ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901036181178178   更新日: 2025年03月31日

中島 定彦

ナカジマ サダヒコ | Nakajima Sadahiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.dips-kwansei.gr.jp/nakajima/top.htmlhttp://researchers.kwansei.ac.jp/view?l=en&u=213&n=Nakajima&kc=1&sm=name&sl=ja&sp=1#item_kihon
研究分野 (1件): 実験心理学
研究キーワード (20件): 不安情動 ,  オペラント条件づけ ,  味覚嫌悪学習 ,  刺激性制御 ,  古典的条件づけ ,  階層的学習 ,  刺激階層性 ,  回転かご走行 ,  要素的学習 ,  ハト ,  攻撃行動 ,  条件性弁別 ,  ラット ,  形態的学習 ,  学習 ,  刺激形態化 ,  自発走行 ,  弁別学習 ,  運動ストレス ,  文脈
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2025 ネズミの不快感を最小限にした味覚嫌悪学習実験技法の確立
  • 2018 - 2023 ラットの悪心と粘土食に関する研究
  • 2015 - 2018 パイカ行動で測るラットの悪心
  • 2013 - 2016 動物の対人行動が笑顔の表出とリラクセーションに与える効果に関する健康心理学的研究
  • 2012 - 2015 水泳によって生じる味覚嫌悪学習の普遍性・頑健性に関する研究
全件表示
論文 (176件):
  • Nakajima, S., Hasegawa, I., Nakao, M., Tanaka, A., Abe, M., Li, M. The elusive nature of forward blocking effect on running-based taste aversion learning in laboratory rats. Behavioural Processes. 2025. 227. 105187
  • Nakajima, S. Occasion setting in animal cognition research: Some Unaddressed issues. Comparative Cognition & Behavior Reviews. 2025. 20. 51-56
  • Sadahiko Nakajima. Preexposure to running attenuates rats’ running-based flavour avoidance: Testing associative blocking with a cover cues or context change. Quarterly Journal of Experimental Psychology. 2025. 78. 3. 451-473
  • Sadahiko Nakajima. Running-based food aversion learning in freely-fed and hydrated rats: Daily monitoring of running-induced nausea by measuring kaolin clay ingestion. Physiology & Behavior. 2024. 287. 114715
  • Sadahiko Nakajima, Kenji Okuda. Degraded contingency effect on running-based flavor aversion in rats: Testing the associative cue-competition account with flavors of minimal similarity. Learning and Motivation. 2024. 88. 102061
もっと見る
MISC (80件):
  • 中島定彦. ヒトデとウニの「こころ」. 心理学ワールド. 2025. 108. 24-25
  • 陳香純, 川端麻友, 中島定彦, 河野夏凛, 朝野さち子, 酒井麻衣, 土屋祐. バンドウイルカにおける吐き戻し行動の低減策-気泡発生装置を用いた効果の検証-. Animal Behaviour and Management. 2022. 58. 3
  • 中島定彦. 飼い主と犬は本当に似ているのか. GOETHE[ゲーテ]. 2018. 13. 2. 75
  • 陳香純, 藤井友里, 影山美紀, 塩湯一希, 中島定彦. 放水が飼育下のハンドウイルカ(Tursiops truncatus)の行動に及ぼす影響. 日本動物行動学会大会発表要旨集. 2018. 37th
  • 中島定彦. 連合学習の5億年. 心理学ワールド. 2017. 78. 5-8
もっと見る
書籍 (33件):
  • 人物で読む心理学事典(サトウ タツヤ監修)
    朝倉書店 2024 ISBN:9784254520361
  • 動物心理学への扉ー異種の「こころ」を知るー
    昭和堂 2023 ISBN:9784812222218
  • 動物心理学入門-動物行動研究から探るヒトのこころの世界-(日本動物心理学会監修)
    有斐閣 2023
  • 臨床心理学スタンダードテキスト(岩壁茂ほか編)
    金剛出版 2023 ISBN:9784772419161
  • ことわざから出会う心理学(今田寛編著)
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623092543
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1990 - 1993 慶應義塾大学大学院 社会学研究科後期博士課程 心理学専攻
  • 1988 - 1990 慶應義塾大学大学院 社会学研究科修士課程 心理学専攻
  • 1984 - 1988 上智大学 文学部 心理学科
学位 (1件):
  • 博士(心理学) (慶應義塾大学)
経歴 (7件):
  • 2009/04 - 現在 関西学院大学 文学部 教授
  • 2007/04 - 2009/03 関西学院大学 文学部 准教授
  • 2007/04 - 2008/04 シドニー大学 心理学部 客員研究員
  • 2001/04 - 2007/03 関西学院大学 文学部 助教授
  • 1997/04 - 2001/03 関西学院大学 文学部 専任講師
全件表示
委員歴 (30件):
  • 2025/04 - 現在 関西心理学会 顧問
  • 2023/06 - 現在 公益社団法人 日本心理学会 理事
  • 2020/11 - 現在 日本動物心理学会 理事長(会長)
  • 2017/06 - 現在 公益社団法人 日本心理学会 地域別代議員
  • 2011/04 - 現在 日本基礎心理学会 理事
全件表示
所属学会 (15件):
国際行動分析学会 ,  国際比較心理学会 ,  北米パヴロフ学会 ,  北米基礎心理学会 ,  米国心理学会 ,  関西心理学会 ,  日本行動科学学会 ,  動物の行動と管理学会 ,  ヒトと動物の関係学会 ,  日本動物行動学会 ,  日本基礎心理学会 ,  日本行動分析学会 ,  日本動物心理学会 ,  日本心理学会 ,  スペイン比較心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る