ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901076960752990   更新日: 2025年01月15日

木戸 裕子

キド ユウコ | Kido Yuko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 文学一般 ,  中国文学 ,  日本文学
研究キーワード (4件): 和漢比較文学 ,  比較文学 ,  Wakan Comperative Literature ,  Comperative Literature
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 1995 - 1996 『和漢兼作集』を中心とする平安ー鎌倉期の和歌及び漢文学の展開についての研究
  • 1989 - 大江匡衡についての研究
  • 鹿児島の古典文学
  • 平安時代の和歌と漢詩文の比較研究
  • Comparative studies of Waka and Kanshi in Heian-period
全件表示
論文 (33件):
  • 木戸 裕子. 大江匡衡「述懐古調詩一百韻」の構成と主題-白居易「与元九書」との関連-. 白居易研究年報. 2015. 十五. 193-217
  • 木戸 裕子. 『垂邑詩集』にみる薩摩藩垂水郷士の旅. 鹿児島県立短期大学人文学会論集『人文』. 2011. 35. 一-一四
  • 木戸 裕子. 職只太子賓客-唐名と白楽天-. 語文研究. 2010. 108・109. 1-13
  • 木戸 裕子. 江吏部集試注(十八). 鹿児島県立短期大学人文学会論集『人文』. 2009. 33. 33. 五-二六
  • 木戸裕子. 江吏部集試注(十七). 鹿児島県立短期大学紀要 人文・社会科学篇. 2008. 59. 59. 1-A9
もっと見る
MISC (6件):
  • 木戸 裕子. 詩人が生涯を振り返る時 : 平安朝文人と「与元九書」. 語文研究. 2021. 130/131. 73-84
  • 木戸 裕子. 大江匡衡と白居易の感傷詩 : 「琵琶引」と潯陽. 白居易研究年報 / 白居易研究会 編. 2018. 19. 301-320
  • 木戸, 裕子. 『赤染衛門集』二一六番歌についてー赤染衛門は越の国に行ったのかー. 人文. 2017. 41. 18-26
  • 土肥 克己, 木戸 裕子, 望月 正道, 建石 始, Katsumi DOHI, KIDO Yuko, MOCHIZUKI Masamichi, TATEISHI Hajime, 鹿児島県立短期大学文学科, 鹿児島県立短期大学文学科, et al. 鹿児島市内の石刻資料人名索引. 鹿児島県立短期大学地域研究所研究年報. 2010. 41. 113-140
  • 木戸 裕子. 書評 小野泰央著『平安朝天暦期の文壇』. 和漢比較文学 = The wakan comparative literature / 和漢比較文学会編集委員会 編. 2009. 43. 50-59
もっと見る
書籍 (3件):
  • 日本古代文学と白居易 王朝文学の生成と東アジア文化交流
    勉誠出版 2010
  • 垂邑詩集 本文と研究 下(鹿児島県立短期大学地域研究所叢書)
    2004
  • 垂邑詩集 本文と研究 上(鹿児島県立短期大学地域研究所叢書)
    2003
講演・口頭発表等 (10件):
  • 大江匡衡と赤染衛門の贈答歌に見える漢故事について
    (和漢比較文学会第9回特別例会 2016)
  • 大江匡衡「初冬庚申侍宴同賦燕雀相賀応製詩」について
    (和漢比較文学会第8回特別例会 2015)
  • 粟田障子詩再考-女子教育としての漢籍受容-
    (和漢比較文学会第6回特別例会 2013)
  • 大江匡衡と元白唱和
    (第31回和漢比較文学会大会 2012)
  • 大江匡衡の白居易感傷詩受容
    (第4回和漢比較文学会特別例会 2011)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1992 九州大学 文学研究科 国文学
  • - 1992 九州大学
  • - 1986 九州大学 文学部 文学科
  • - 1986 九州大学
学位 (1件):
  • 文学修士 (九州大学)
経歴 (4件):
  • 2006/04 - 現在 鹿児島県立短期大学文学科日本語日本文学専攻 教授
  • 2005/04 - 2006/03 鹿児島県立短期大学文学科日本語日本文学専攻 准教授
  • 1992/04 - 2005/03 鹿児島県立短期大学文学科日本語日本文学専攻 助教授
  • 1991 - 1992 鹿児島県立短期大学文科国文学専攻 専任講師
委員歴 (2件):
  • 2008 - 現在 和漢比較文学会 常任理事
  • 2010/04 - 2018/09 西日本国語国文学会 常任委員
所属学会 (5件):
説話文学会 ,  東アジア比較文化国際会議 ,  西日本国語国文学会 ,  和漢比較文学会 ,  中古文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る