ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 大平 健司
    大阪大学 情報推進本部
    Cyber Security, Public Wireless Access Network, Second Best Route Search, Dynamic Policy Routing, Address Assignment, IPv6, ネットワークプロトコル, インターネット, SADR, 経路制御, サイトマルチホーミング, 送信元IPアドレス, SAML (Security Assertion Markup Language), セキュリティ, プライバシ保護, ユビキタスネットワーク, Host ldentity Protocol, プライバシ, Host Identity Protocol, IP mobility, セキュア・ネットワーク, 位置情報, 匿名性
  • 谷岡 広樹
    徳島大学 情報センター
    データサイエンス, テキストマイニング, スポーツ科学, 情報セキュリティ, 医療情報処理, 機械学習, 情報検索, 自然言語処理, プログラミング教育
  • 松浦 健二
    徳島大学 情報センター
    スキル学習支援, チーム戦術理解支援, 学習支援システム, 情報セキュリティ, 情報基盤, 個人認証・認証連携, 知能情報学, 教育工学, グループウェア, ソーシャルネットワーク
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901080440290975   更新日: 2025年03月27日

上田 哲史

ウエタ テツシ | Ueta Tetsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 徳島大学  理工学部 知能情報コース   教授
ホームページURL (1件): https://risa.is.tokushima-u.ac.jp
研究分野 (3件): 制御、システム工学 ,  通信工学 ,  計算科学
研究キーワード (5件): 情報システム運用 ,  フラクタル ,  カオス ,  非線形力学系 ,  分岐
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2025 データサイエンスに基づくチームスポーツ戦術モデルとスキル学習支援
  • 2021 - 2024 多関節ロボットのカオスから自然動作を抽出し安定化する;分岐理論の援用
  • 2018 - 2023 持続的研究の効率化を支援するシステムの研究
  • 2015 - 2018 研究コミュニティの持続的成長を支援するポートフォリオに関する研究
  • 2013 - 2015 しきい値の変分を利用したハイブリッドシステムにおける周期解の設計とその応用
全件表示
論文 (134件):
  • 片山 充二, 上田 哲史. Reversal-time dynamics of two-dimensional non-autonomous systems. Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE. 2025. Vol.E16-N. No.1. 147-156
  • 竹内 寛典, 松浦 健二, 上田 哲史, 和田 智仁. Development of a Support System for Recalling 3D Vision from a 2D Plane. Journal of Educational Multimedia and Hypermedia. 2024. Vol.32. No.1. (inpress)-(inpress)
  • 片山 充二, 池田 建司, 上田 哲史. Stabilization of laminars in chaos intermittency. International Journal of Bifurcation and Chaos. 2024. Vol.34. No.2. 2450024-1-2450024-14
  • 天羽 晟矢, 上田 哲史, 川上 博. Transient Responses to Relaxation Oscillations in Multivibrators. IEEE Access. 2024. Vol.12. 471-482
  • 美井野 優, 上田 哲史. Structurally unstable synchronization and border-collision bifurcations in the twocoupled Izhikevich neuron model. International Journal of Bifurcation and Chaos. 2023. Vol.33. No.16. 2330040-1-2330040-15
もっと見る
MISC (198件):
  • Maki, Atsuo, Sakai, Masahito, 上田 哲史. Review of the analytical prediction method of surf-riding threshold in following sea, and its relation to IMO second-generation intact stability criteria. Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE. 2024. Vol.15. No.3. 588-617
  • 上田 哲史, 天羽 晟矢. Python で挑む分岐解析. 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review. 2023. Vol.16. No.3. 139-146
  • 上田 哲史. 粗悪雑誌と業績評価. 徳島大学機関リポジトリ. 2021
  • 小林 崇弘, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史. 希望研究室選択時の研究内容調査支援システム. 第82回全国大会講演論文集. 2020. 2020. 1. 537-538
  • 上田 哲史. NOLTAソサイエティ雑談. 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review. 2019. Vol.13. No.1. 5-6
もっと見る
書籍 (25件):
  • 情報科学入門 統計・データサイエンス・AI
    技術評論社 2021
  • Analysis of bifurcation in oscillatory circuits --- Oscillator Circuits: Frontiers in Design, Analysis and Applications, Y. Nishio (ed.)
    Inspec/Iee 2016
  • Bifurcation Analysis of a Simple 3D BVP Oscillator and Chaos Synchronization of Its Coupled Systems, Chapter 9, Handbook of Applications of Chaos Theory
    CRC Press 2016
  • Analysis and Control of Complex Dynamical Systems: Robust Bifurcation, Dynamic Attractors, and Network Complexity (Mathematics for Industry)
    Springer 2015 ISBN:4431550127
  • Threshold control for stabilization of unstable periodic orbits in chaotic hybrid systems --- K. Aihara, J. Imura and T. Ueta (eds), Analysis and Control of Complex Dynamical Systems
    Springer 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (529件):
  • 3 次元自律系におけるシルニコフ分岐
    (電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集 2024)
  • Visualization for easier recognition of low-risk and successful passes in a Basketball match
    (IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research 2024)
  • バスケットボール初学者への低リスクパス学習からの展開考察
    (教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集 2024)
  • Toward a Dialogue System Using a Large Language Model to Recognize User Emotions with a Camera
    (The 1st InterAI: Interactive AI for Human-Centered Robotics workshop in conjunction with IEEE Ro-MAN 2024 2024)
  • NPBとMLBにおける打者の抑え方の比較 --- -データに基づく投球戦術の分析-
    (情報処理学会研究報告 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1992 - 1992 徳島大学 大学院工学研究科 システム工学専攻(中途退学)
  • 1990 - 1992 徳島大学 大学院工学研究科博士前期課程 電気工学専攻
  • 1987 - 1990 徳島大学 工学部 電子工学科
  • 1982 - 1987 高知工業高等専門学校 電気工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (徳島大学)
  • 修士(工学) (徳島大学)
経歴 (13件):
  • 2022/04 - 2024/03 徳島大学 副理事(広報担当)
  • 2020/04 - 2022/03 徳島大学 副理事(情報企画,広報担当)
  • 2018/04 - 2020/03 徳島大学 副理事(広報・情報企画担当)
  • 2014/04 - 2020/03 徳島大学 情報センター 情報統括部門 教授,センター長
  • 2016/04 - 2018/03 徳島大学 副理事(広報・情報管理担当)
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2023/06 - 現在 電子情報通信学会,NOLTAジャーナル 編集委員会 委員長
  • 2021/10 - 2027/03 大学ICT推進協議会(AXIES) 論文誌編集委員会 委員長
  • 2021/09 - 2027/03 大学ICT推進協議会(AXIES) 広報委員会委員
  • 2020/07 - 2023/06 国立大学法人情報系センター協議会(NIPC) 事務局長
  • 2013/05 - 2023/05 電子情報通信学会 NOLTA 編集幹事
全件表示
所属学会 (5件):
信号処理学会 ,  情報処理学会 ,  IEEE ,  計測自動制御学会 ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る