ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101098440937744   更新日: 2025年04月01日

黒田 佑次郎

クロダ ユウジロウ | Kuroda Yujiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/nrid/1000050538783/
研究分野 (2件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  臨床心理学
研究キーワード (4件): 疫学 ,  公衆衛生学 ,  医療社会学 ,  臨床心理学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2024 - 2027 認知症重症化予防を目指した多因子介入の有効性検証と社会実装
  • 2021 - 2024 「他者との距離を保つ」状況下での共同体感覚の役割:文脈の解明と社会実装
  • 2018 - 2021 現存被ばく状況における住民参加型リスクアセスメントのモデル構築と社会実装
  • 2017 - 2020 被災地域における生涯を通じた健康支援システムの構築とその効果の検討
  • 2019 - 被ばく理解のための、個人被ばく線量を簡易推定してそのデータを管理するアプリの開発、および得られたデータの分析とその結果の公表
全件表示
論文 (103件):
  • Taiki Sugimoto, Kazuaki Uchida, Yoko Yokoyama, Ayaka Onoyama, Kosuke Fujita, Yujiro Kuroda, Keigo Hinakura, Susumu Ogawa, Hiroyuki Suzuki, Yoshinori Fujiwara, et al. Adherence and aerobic exercise intensity in live online exercise sessions for older adults with mild cognitive impairment: Insights from the Japan-Multimodal Intervention Trial for the Prevention of Dementia. The Journal of Aging Research & Lifestyle. 2025. 14. 100003-100003
  • Taiki Sugimoto, Kazuaki Uchida, Kenji Sato, Yoko Yokoyama, Ayaka Onoyama, Kosuke Fujita, Yujiro Kuroda, Satomu Wakayama, Hidenori Arai, Takashi Sakurai. Factors associated with adherence to tablet-based cognitive training: J-MINT study. Alzheimer's & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions. 2025
  • 齋藤 順子, 松岡 歩, 今村 晴彦, 小田原 幸, 藤田 康介, 黒田 佑次郎, 長尾 日香里, 島津 太一. 実装研究のための統合フレームワーク(CFIR)活用ワークショップの試み. 日本健康教育学会誌. 2024. 32. 4. 282-291
  • Naoki Takashi, Shosuke Ohtera, Yujiro Kuroda, Hidenori Arai, Takashi Sakurai. Cost-effectiveness analysis of the multimodal intervention for dementia prevention: post-hoc sub-group analyses of the J-MINT. Alzheimer's & Dementia. 2024. 20. S7
  • Yujiro Kuroda, Kosuke Fujita, Taiki Sugimoto, Kazuaki Uchida, Yoko Yokoyama, Taichi Shimazu, Junko Saito, Hidenori Arai, Takashi Sakurai. Evaluating the Feasibility of a Community-Adapted Multi-domain Intervention for Dementia Prevention in Older Adults. Journal of Alzheimer's Disease. 2024
もっと見る
MISC (38件):
  • 黒田佑次郎, 松本奈々恵, 松本奈々恵, LEHTISALO Jenni, MANGIALASCHE Francesca, NGANDU Tiia, NGANDU Tiia, 杉本大貴, 杉本大貴, 藤田康介, et al. COVID-19パンデミックがMCI高齢者のライフスタイルに与える影響に関する国際比較. Dementia Japan. 2024. 38. 4
  • 松本奈々恵, 松本奈々恵, 杉本大貴, 杉本大貴, 山下典生, 森太志, 黒田佑次郎, 藤田康介, 内田一彰, 岸野義信, et al. 軽度認知障害を有する高齢者の脳の微細構造とAβの関連. Dementia Japan. 2024. 38. 4
  • 黒田佑次郎, 杉本大貴, 佐藤健一, 中川威, 斎藤民, 野口泰司, 小松亜弥音, 内田一彰, 小野玲, 荒井秀典, et al. もの忘れ外来受診者における意欲の指標と生命予後との関連:NCGG-STORIES. 第41回日本認知症学会・第37回日本老年精神医学会合同大会. 2022. 33. 増刊II. 267-267
  • 杉本 大貴, 徳田 治彦, 三浦 久幸, 川嶋 修司, 安藤 貴史, 黒田 佑次郎, 松本 奈々恵, 内田 一彰, 岸野 義信, 櫻井 孝. 持続血糖モニタリングによる血糖コントロール指標と認知機能および身体機能との関連. 老年精神医学雑誌. 2022. 33. 増刊II. 296-297
  • 内田 一彰, 杉本 大貴, 室谷 健太, 辻本 昌史, 岸野 義信, 黒田 佑次郎, 松本 奈々恵, 藤田 康介, 鈴木 啓介, 荒井 秀典, et al. MMSEおよびLawton Indexによる認知症判別尺度の開発と外的妥当性の検討. 老年精神医学雑誌. 2022. 33. 増刊II. 309-309
もっと見る
書籍 (2件):
  • 化学放射線療法プラクティカルガイド
    南山堂 2009 ISBN:4525423315
  • リンパ浮腫診療ガイドライン 2008年度版
    金原出版 2009 ISBN:430720252X
講演・口頭発表等 (74件):
  • The social impact of nuclear accident and re-building trust through collaboration with local communities -Developing “information booklet for returnees”
    (15th International Congress of the International Radiation Protection Association 2021)
  • The role of IRPA with the development of radiation protection culture for the public
    (15th International Congress of the International Radiation Protection Association, 2021)
  • 福島県政世論調査を用いた県民の省エネ行動に関する解析
    (環境情報科学研究発表大会 2020)
  • The development of an application tool to support returnees in Fukushima
    (ICRP International Conference 2020)
  • 福島県の農山村地域における農地・森林除染に対する帰還住民の意識
    (日本リスク学会 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • State University of New York, University at Albany
  • 東京大学大学院学際情報学府(博士課程)
学位 (1件):
  • 医科学博士
経歴 (6件):
  • 2021/07 - 現在 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 予防科学部 主任研究員
  • 2019/04 - 2021/06 福島県環境創造センター 研究部 主任研究員
  • 2014/04 - 2019/03 福島県立医科大学 医学部公衆衛生学講座 学内講師
  • 2017/09 - 2017/12 Norwegian University of Life Sciences (NMBU) 客員研究員
  • 2015/10 - 2015/12 フランスNuclear Protection Evaluation Center (CEPN) 客員研究員
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2024/02 - 現在 日本疫学会 社会実装推進ワーキンググループ委員
  • 2023/06 - 現在 日本疫学会 代議員
  • 2023/01 - 現在 日本認知症予防学会 エビデンス創出委員会委員
  • 2022/07 - 現在 日本保健物理学会 被ばくのカテゴリーと被ばく状況に関する検討委員会
  • 2022/06 - 現在 日本公衆衛生学会 公衆衛生モニタリング・レポート委員会
全件表示
受賞 (5件):
  • 2023/09 - 浦上賞:第12回認知症予防学会 地域在住高齢者を対象とした多因子介入による 認知症予防プログラムの実現可能性の検討
  • 2023/06 - IAGG-AOR2023 Outstanding Presentation Award Impact of functional decline on mortality risk in Japanese with dementia: NCGG-STORIES
  • 2022/11 - 合同奨励賞(臨床部門):第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会合同大会 もの忘れ外来受診者における意欲の指標と生命予後との関連:NCGG-STORIES
  • 2022/06 - 一般社団法人日本老年医学会 会長奨励賞 COVID-19状況下における認知症患者のBPSDとその影響要因に関する研究
  • 2011/11 - 総合病院精神医学会 最優秀論文賞(金子賞)
所属学会 (7件):
日本認知症学会 ,  日本老年医学会 ,  日本疫学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  International Radiation Protection Association ,  科学技術社会論学会 ,  日本保健物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る