ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201402279358932467   整理番号:14A1146902

Mg97Zn1Y2鋳造合金中の成長するLPSOの周りの組成的遷移層

Compositional Transition Layer around Growing LPSO in Mg97Zn1Y2 Cast Alloys
クリップ
著者 (4件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 1377-1382 (J-STAGE)  発行年: 2014年 
JST資料番号: G0668A  ISSN: 1345-9678  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来の透過電顕(TEM)と収差補正高傾角環状暗視野透過型電顕(HAADF-STEM)を用いて,長周期積層順構造(LPSO)とα-Mgマトリックスが共存する時効したMg97Zn1Y2合金のLPSOsの周りに組成の不規則性を同定した。元素マッピングは,組成の遷移層が成長するLPSOsを囲んでいることを示す。組成の遷移層は,α-Mgマトリックスと溶質元素の濃度が低いLPSOsの遷移層中に溶質雰囲気を含んでいる。LPSOの遷移層中のZn濃度は,α-MgマトリックスとLPSOsと異なるYのそれより高い。遷移層は,18Rタイプの積層順序である。18Rタイプから14HタイプのLPSOsへの変態後遷移層を観察しなかった。これらの結果は,Znの偏析がYのそれより速く,遷移層が非化学量論の溶質元素のZnリッチでより低い濃度の18RタイプのLPSOであることを示し,それが18RタイプのLPSOとα-Mgマトリックスを結び付けている。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
変態組織,加工組織 
引用文献 (14件):
  • 1) Y. Kawamura, K. Hayashi, A. Inoue and T. Masumoto: Mater. Trans. 42 (2001) 1172–1176.
  • 2) A. Inoue, Y. Kawamura, M. Matsushita, K. Hayashi and J. Koike: J. Mater. Res. 16 (2001) 1894–1900.
  • 3) E. Abe, Y. Kawamura, K. Hayashi and A. Inoue: Acta Mater. 50 (2002) 3845–3857.
  • 4) T. Itoi, T. Seimiya, Y. Kawamura and M. Hirohashi: Scr. Mater. 51 (2004) 107–111.
  • 5) M. Matsuda, S. Ii, Y. Kawamura, Y. Ikuhara and M. Nishida: Mater. Sci. Eng. A 393 (2005) 269–274.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る