ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:202302266585481561   整理番号:23A0653917

部分QUBOアニーリングによる複数日旅程最適化問題の解法

クリップ
著者 (4件):
資料名:
巻: 2023  号: ITS-92  ページ: Vol.2023-ITS-92,No.4,1-8 (WEB ONLY)  発行年: 2023年03月01日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
複数日旅程最適化問題とは,観光スポットやホテルを巡回する最適な経路を探索する組合せ最適化問題である.一方,組合せ最適化問題を効率よく解法する計算機として実イジングマシンが注目されている.ところが,実イジングマシンはハードウェアの制約により入力できる問題サイズに制限があり,観光スポットやホテルの数が多くなると複数日旅程最適化問題を直接実イジングマシンで解くのが難しくなる.本稿では,複数日旅程最適化問題をイジングモデルと等価なQuadratic Unconstrained Binary Optimization(QUBO)モデルに変換し,QUBOモデルを部分QUBOへ分割することで,複数日旅程最適化問題を求解する手法を提案する.提案手法では,問題全体を表すQUBOモデルから偏差による変数選択とランダムな変数選択を組み合わせて部分QUBOを抽出する.これらの手順を繰り返すことで,複数日程旅程最適化問題の準最適解を得る.提案手法を評価するために,東京周辺の複数日旅程最適化問題を対象に実イジングマシンにより評価実験を行い,既存手法より良い解が得られたことを確認した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運輸交通・サービス一般  ,  人工知能 
引用文献 (17件):
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る